手外科
【診療Tips】手指の変形性関節症と病期分類・X線分類 はじめに手指の変形性関節症(Hand Osteoarthritis, Hand OA)は、中高年女性に多くみられ、特に閉経後の女性ホルモン低下が病態進行に関与すると考えられています。 臨床経過に基づく病期分類と、X線所見による評価(Kellgren-Lawrence分類 )は、病態理解と治療方針決定において重要です。 レジデント
Kellgren-Lawrenceは何と読むのですか?
指導医
臨床病期分類(Clinical Staging) 初期動作時の軽い痛み
朝のこわばり(数分以内)
関節可動域は保たれている
X線は正常または軽度変化
進行期関節の腫脹や圧痛が明瞭
関節可動域が制限され始める
指の変形が進行
日常生活動作(ADL)に支障が出る
末期安静時痛や夜間痛の出現
関節裂隙の消失
著明な関節変形
握る・つまむなどの基本動作に障害
X線分類:Kellgren-Lawrence(K-L分類)Grade 0 :異常なし(正常)
Grade 1 :ごく軽度、骨棘疑いまたは軽度の関節裂隙狭小化
Grade 2 :明らかな骨棘、軽度の裂隙狭小化
Grade 3 :中等度の骨棘形成、関節裂隙の明確な狭小化、骨硬化あり
Grade 4 :高度の骨棘形成、関節裂隙消失、骨硬化・変形が著明
指導医
手指変形性関節症:Kellgren-Lawrence grade III に相当するDIP関節の変化
手指OAに特徴的な臨床所見DIP関節 :Heberden結節
PIP関節 :Bouchard結節
母指CM関節 :母指CM関節症
臨床的意義病期分類とX線分類を組み合わせることで、進行度の把握と治療方針決定に役立つ。
初期では保存的治療(外用薬・装具・リハビリ)を主体に、進行例では外科的治療を検討。
特に中高年女性では、女性ホルモンの低下による滑膜炎の助長(更年期手, Menopausal Hand)を念頭に置く必要がある。
手指の変形性関節症の保存療法の中心は「関節に負担をかけないこと」。そのために、 日常生活を助ける関節保護グッズ を取り入れることは、非常に有効なセルフケアの一つだよ。
指導医
リンク
小野真平(形成外科医)/ Shimpei Ono(Plastic Surgeon)
日本医科大学形成外科学教室 准教授/医師。Advanced Medical Imaging and Engineering Laboratoryを主宰。
手足の形成外科、マイクロサージャリー、再建外科を専門とし、臨床・研究・教育に従事。可動式義指の開発、VR教育、3D超音波や医用画像工学の応用、PROsを重視した研究を展開。
美術解剖学や医療イラストレーションにも造詣があり、芸術と医学の融合をテーマに講演・執筆。教育活動では学生・研修医指導のほか、東南アジア医学研究会(Ajiken)部長として国際医療交流・災害医療にも取り組む。
-手外科 -Bouchard結節 , Heberden結節 , Kellgren-Lawrence分類 , 手指変形性関節症 , 母指CM関節症 , 病期分類
author
関連記事 形成外科 手外科
Key Point Summary 手掌部の動脈アーチは、アーチが形成されている完全型と形成されていない不完全型がある。 Allen testは、橈骨動脈を犠牲にしても手指末梢血流が保たれるかを確認す ...
形成外科 手外科 整形外科
エクオールとは エクオールは、大豆イソフラボン(ダイゼイン)が腸内細菌によって代謝されて生じる物質です。 女性の更年期症状の緩和効果で注目されてきましたが、近年は男性ホルモンとの関係にも研究が広がって ...
ER その他 形成外科 手外科 整形外科
破傷風 ■ 概要 破傷風菌(Clostridium tetani)が産生する毒素(tetanospasmin)により、運動神経の終板や脊髄前角細胞、脳幹の抑制性の神経回路が遮断され、 ①筋硬直(rig ...
手外科 整形外科
Key Point Summary ばね指:屈筋腱の滑膜性腱鞘が何らかの原因で炎症(腱鞘滑膜炎)をおこし、ふくらみ(pseudonodule)を形成するのが原因である。 指伸展時に、このふくらみ(ps ...
形成外科 手外科 整形外科
はじめに ERで指の切創を診察する際、感覚の評価(神経損傷)と屈筋腱の評価(FDS/FDP断裂の有無) は必須です。しかし、救急の現場では「腱は大丈夫そう」という安易な判断で見逃されるケースも少なくあ ...