レジデント
救急外来でマイナー外科の処置をする際、どのように対応すべきか迷うことが多くて困っています…。

それなら「マイナー外科・救急」を見てみるといいよ。
ここは救急外来での初期対応を中心に、医療者が学びながら医学を楽しめるLifeHackサイトなんだ。
指導医

レジデント
楽しめる、というのはどういう意味でしょうか?単なる手技解説サイトではないのですか?

もちろん、釣り針外傷や爪下血腫、陥入爪、指の裂傷といった定番の処置は、写真や動画でStep by Step わかりやすく解説しているよ。
でもそれだけじゃなくて、学会出張の持ち物リストや外来で便利なグッズレビューみたいな、医師ならではのLifeHack記事もたくさんあるんだ。
指導医

レジデント
それは実践的で心強いですね。対象は医学生や研修医の方々でしょうか?

そうだね、特に医学生や初期研修医、若手医師が現場で迷わないように作ってるよ。患者説明に使える資料もそろっているから、すぐに臨床で役立つはずだよ。
指導医

レジデント
患者さんがこのサイトを見て、自己判断してしまうことはありませんか?

その心配も大丈夫。imedica.jpは医療者専用の情報を載せてるんだ。患者さんには、わかりやすく安全にまとめた姉妹サイト「Web救急箱」を案内しているよ。
指導医

レジデント
なるほど、それぞれの立場に合った情報を提供しているのですね。とても安心しました。ぜひアクセスしてみます。

 

 

新着記事

その他 形成外科

【診療Tips】縫合と吻合の違いとは?神経・腱・血管・腸管で使い分ける手術用語

はじめに 手術記録や論文を書く際に、「縫合」か「吻合」か迷ったことはありませんか? 特に、神経や血管を扱う分野では、用語選びを誤ると意味が変わることがあります。 本記事では、形成外科・一般外科・手外科 ...

医学の歴史

【医学の偉人Tips】野口英世博士の左手手術:世界初の手の有茎皮弁術と近藤次繁博士の功績

【医学の偉人Tips】野口英世博士の左手手術:世界初の手の有茎皮弁術と近藤次繁博士の功績 本記事は医学史および専門的知識の紹介を目的としたものであり、現在の治療方針を直接示すものではありません。指導医 ...

教育

【医学の偉人Tips】William Oslerの名言と外科医の心得|「手術をしない判断」が最も重要な理由

ウィリアム・オスラーとは? ウィリアム・オスラー(William Osler, 1849–1919)は、カナダ出身の内科医で、「近代医学教育の父」と呼ばれています。 ジョンズ・ホプキンス大学医学部の設 ...

 

おすすめ記事

 

© 2025 マイナー外科・救急 Powered by AFFINGER5