レジデント
救急外来で外科系の処置をする際、どのように対応すべきか迷うことが多くて困っています…

それなら「マイナー外科・救急」を見てみるといいよ。
ここは救急外来での初期対応を中心に、医療者が学びながら医学を楽しめるLifeHackサイトなんだ。
指導医

レジデント
楽しめる、というのはどういう意味でしょうか?

もちろん、釣り針外傷や爪下血腫、陥入爪、指の裂傷といった定番の処置は、写真や動画でStep by Step わかりやすく解説しているよ。
でもそれだけじゃなくて、学会出張の持ち物リストや外来で便利なグッズレビューみたいな、医師ならではのLifeHack記事もたくさんあるんだ。
指導医

レジデント
それは実践的で心強いですね。患者さんがこのサイトを見て、自己判断してしまうことはありませんか?

その心配も大丈夫。imedica.jpは、医療者専用の情報を載せてるんだ。患者さんには、わかりやすく安全にまとめた姉妹サイト「Web救急箱」を案内しているよ。
指導医

レジデント
なるほど、それぞれの立場に合った情報を提供しているのですね。

 

 

Imedicaが描く未来

医療と芸術、そしてテクノロジーの交差点に、新しい学びと創造のプラットフォームを。

imedica.jpは、医師と患者がともに学び、理解を深め、創造するためのプラットフォームです。
科学(Science)の精密さと、アート(Art)の感性を融合させ、
医療の本質を「見て」「感じて」「考える」新しい学びの形を提案します。

― Medical × Art × Science ― の融合を目指して情報発信を続けていきます。

 

 

新着記事

形成外科 手外科 日記

【日記】乾癬性関節炎に伴う手部石灰沈着症の外科治療と患者満足度評価|Michigan Hand Questionnaireによる形成外科の新たな視点

🧠 はじめに 日本医科大学 形成外科学教室(児玉芳裕・小野真平・小川令)からの報告:“Hand Calcinosis Cutis Associated with Psoriatic A ...

LifeHack(ライフハック)

【LifeHack】🩺AI議事録ツール「Notta」が変える医療現場の働き方改革

🧠導入 — 医療現場の「議事録負担」をAIが救う時代へ 大学病院や医療機関では、週に何十件もの会議・カンファレンス・委員会が行われています。医師やスタッフにとって議事録作成は欠かせない ...

医学の歴史 日記

【日記】医療は進化しても、やさしさは変わらない|ノーマン・ロックウェル『Doctor and Doll』をSora 2で再構築|

🎨 医師のまなざしと、変わらないもの ノーマン・ロックウェルの名画『Doctor and Doll(1929)』。少女が壊れた人形を抱え、医師がそれを真剣に診察する姿を描いたこの作品は ...

 

おすすめ記事

 

© 2025 マイナー外科・救急 Powered by AFFINGER5