Shimpei Ono

日本医科大学形成外科学教室 准教授/医師。Advanced Medical Imaging and Engineering Laboratoryを主宰。 手足の形成外科、マイクロサージャリー、再建外科を専門とし、臨床・研究・教育に従事。可動式義指の開発、VR教育、3D超音波や医用画像工学の応用、PROsを重視した研究を展開。 美術解剖学や医療イラストレーションにも造詣があり、芸術と医学の融合をテーマに講演・執筆。教育活動では学生・研修医指導のほか、東南アジア医学研究会(Ajiken)部長として国際医療交流・災害医療にも取り組む。

粘液嚢腫と爪の陥凹変形

手外科

【診療Tips】粘液嚢腫と手指変形性関節症(OA)の関係

はじめに 手指の変形性関節症(Hand OA)は、中高年女性に多く見られる疾患です。 関節変形や痛みのほか、DIP関節に発生する粘液嚢腫(digital mucous cyst)が合併することも少なく ...

手外科

【診療Tips】手指の変形性関節症において痛みが強い人と強くない人がいるのはなぜ?

はじめに 手指の変形性関節症(Hand Osteoarthritis, Hand OA)は、中高年女性を中心に多くみられる疾患です。 しかし、同じようにレントゲンで変形が進んでいるにもかかわらず、「強 ...

手外科

【診療Tips】手指の変形性関節症と病期分類・X線分類

はじめに 手指の変形性関節症(Hand Osteoarthritis, Hand OA)は、中高年女性に多くみられ、特に閉経後の女性ホルモン低下が病態進行に関与すると考えられています。 臨床経過に基づ ...

手指の変形性関節症:関節周囲に腫れや変形がみられる

手外科

【診療Tips】手指の変形性関節症と女性ホルモンの関係

はじめに 手指の変形性関節症(Heberden結節やBouchard結節を代表とする疾患)は、特に中高年女性に多くみられます。 その背景には機械的負荷だけでなく、女性ホルモン(エストロゲン)低下が関与 ...

日記

【日記】フィレンツェで体感!ワイン・オリーブと医療の歴史

はじめに イタリアのワインやオリーブオイルは、実は古代から「医療」や「薬」として使われてきました。 その伝統を現代に受け継ぐ歴史スポットこそ、フィレンツェの サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局。観光客はも ...

スポンサーリンク

日記

【日記】メディチ家と医学 ― 芸術と医療を支えたルネサンスの庇護者たち

メディチ家とは? メディチ家は15〜18世紀にかけてフィレンツェで繁栄した名門一族。銀行業で財を成し、芸術・科学・医学に強力な支援を行いました。 ダ・ヴィンチやミケランジェロなど芸術家への支援が有名で ...

ウィトルウィウス的人体図

日記

【日記】ダ・ヴィンチと医学を訪ねて ― ヴィンチ村からの考察

ダ・ヴィンチとは? レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452–1519)は、ルネサンスを代表する「万能の天才」です。 レオナルド・ダ・ヴィンチ胸像 ― 博物館入口に設置された胸像。深い眼差しは、解剖・芸術・ ...

日記

【日記】第57次アジ研(日本医科大学・東南アジア医学研究会) in タイ

はじめに 2025年8月、日本医科大学の教員・学生が参加する第57次東南アジア医学研究会(通称:アジ研)がタイ国のチェンマイとタマサートで実施されました。 本年度からアジ研の部長は小野真平へ交代し、新 ...

その他 形成外科 手外科 整形外科 皮膚科

【診療Tips】労災アフターケア制度とは?

はじめに 労働災害(労災)によって受傷した患者さんは、治療終了(症状固定)後も長期的に後遺症や合併症に悩まされることがあります。 そうした患者さんの社会復帰を支える仕組みとして労災アフターケア制度が存 ...

整形外科 日記

【日記】義肢装具サポートセンター見学記|形成外科医が見た義肢医療の最前線

義肢装具サポートセンター見学記:形成外科医の視点から 先日、公益財団法人鉄道弘済会 義肢装具サポートセンターを見学する機会をいただきました。 本センターで長年義足制作に携わってこられた義肢装具士・臼井 ...

LifeHack(ライフハック)

【LifeHack】海外・国内出張持ち物リスト|必須アイテムと必要なら持っていきたいものまとめ

海外・国内出張持ち物リスト 出張準備で迷わないように、「絶対に必要なもの」と 「必要なら」 に分けた持ち物リストです。 国内・国外出張に共通するものから、海外特有の注意点までまとめています。 &nbs ...

スポンサーリンク

形成外科 手外科 整形外科

【診療Tips】エクオールは男性更年期にも効く?最新エビデンスと効果まとめ

エクオールとは エクオールは、大豆イソフラボン(ダイゼイン)が腸内細菌によって代謝されて生じる物質です。 女性の更年期症状の緩和効果で注目されてきましたが、近年は男性ホルモンとの関係にも研究が広がって ...

LifeHack(ライフハック) その他

【LifeHack】学会発表に最適なレーザーポインター ― Canon PR-80GCを医師が使ってみた

はじめに 学会発表やカンファレンスで、スライドをスムーズに操作できるかどうかはプレゼン全体の印象を左右します。 特に医師にとっては、限られた時間内で効率よくデータや症例を説明する必要があるため、操作性 ...

形成外科 手外科 整形外科

【診療Tips】手指変形性関節症とエクオール ― エストロゲン受容体との関わり

はじめに 手指変形性関節症(Hand OA)は閉経後女性に多く発症し、関節痛・可動域制限を引き起こす。 そのため更年期女性の手指の痛みはMenopausal Hand(更年期手)と呼ばれている。 女性 ...

形成外科 手外科 整形外科

【診療Tips】ジクトル®テープの正しい位置づけ ― 手指変形性関節症を例に

はじめに ジクトルテープ®(ジクロフェナクナトリウム経皮吸収型製剤)は、NSAIDsの一つで、貼付部位から有効成分が血中に吸収され、全身に作用する全身作用型の貼付剤である   ジクトルテープ ...

© 2025 マイナー外科・救急 Powered by AFFINGER5