-
【診療Tips】MRI検査と体内金属(プレート)の安全性|1.5T・3.0Tでの可否と確認ポイント
はじめに MRI(磁気共鳴画像)検査は、放射線を使わず体の内部を詳細に調べられる、安全性の高い検査です。 しかし、体内金属(プレート・スクリュー・人工関節など)がある場合は、MRIの強い磁力で影響を受 ...
-
【診療Tips】ケナコルトが手に入らないときの代替薬は?関節内注射やケロイド治療に使えるステロイド注射薬を徹底解説【保存版】
はじめに 近年、ケナコルト(トリアムシノロンアセトニド注射液)の流通が滞っており、関節内注射やケロイド治療に使う薬剤を変更せざるを得ないケースが増えています。 このように、ケナコルトを使用することがで ...
-
【診療Tips】婦人科疾患の頻用3処方:体質と症状で選ぶ漢方薬
婦人科疾患の頻用3処方:体質と症状で選ぶ漢方薬 婦人科領域では、冷え、ホルモンバランスの乱れ、精神的ストレスが複雑に絡み合い、月経痛、PMS、更年期障害など多様な症状が現れます。これらに対して、西洋薬 ...
-
【教育】手羽元を使ったマイクロサージャリートレーニングのすすめ|安価・手軽に動脈・静脈・神経吻合を練習
2025/9/21 マイクロサージャリー, マイクロサージャリー練習法, 動脈吻合, 医療者向け教育, 外科技術トレーニング, 形成外科, 手外科, 手羽元, 神経縫合, 静脈吻合
はじめに マイクロサージャリーは、顕微鏡下で血管や神経を扱う高度な技術であり、形成外科、手外科、整形外科、移植外科など多くの分野で不可欠です。技術習得には繰り返しの練習が必要であり、様々なトレーニング ...
-
【診療Tips】感覚障害と知覚障害の違いを臨床例で解説|指外傷や正座後のしびれを例に感覚障害と知覚障害の違いを臨床例で解説|指外傷や正座後のしびれを例に
はじめに しびれやピリピリとした違和感は、整形外科や形成外科の診療で頻繁に遭遇する症状です。 カルテに「感覚障害あり」「知覚障害あり」と記載することがありますが、両者の違いを正しく理解して使い分けるこ ...
-
【診療Tips】アクアプラストで作成した副木の保険請求ガイド|J119と056副木の算定条件を徹底解説
アクアプラストを用いた副木作成時の保険請求ガイド【医療者向け】 注意:この記事は医療従事者向けです。 保険請求や診療報酬の取扱いは地域や保険者によって異なる場合があります。実務での最終判断は、必ず自治 ...
-
【診療Tips】アクアプラストで作るオーダーメイドスプリント|作成手順と臨床での活用例
2025/9/21 アクアプラスト, オーダーメイドスプリント, スプリント作成, ティファール, マレット指, リハビリ, 作業療法, 保険請求, 変形性関節症, 形成外科, 熱可塑性プラスチック, 瘢痕拘縮
アクアプラストとは? アクアプラスト(Aquaplast)は熱可塑性プラスチックで、温めることで柔らかくなり、冷めると硬化する性質を持ちます。 この特徴を活かし、患者の患部に合わせて成形することで、オ ...
-
【手外科Tips】J. William Littler|手外科の巨匠が残した功績と「The Littler Legacy」
2025/9/21 J.WilliamLittler, SterlingBunnell, The Littler Legacy, 手外科, 手外科の歴史, 手術教育, 母指対立再建, 神経移植, 血管柄付き皮弁
J. William Littlerとは 手外科の巨匠、J. William Littler(1915–2005)。自ら描いた手術イラストは今もなお世界中で引用されている。 J. William Li ...
-
【手外科Tips】Sterling Bunnellとは?手外科の父が築いた現代手外科の礎と名著『Surgery of the Hand』
はじめに 手外科という分野は、戦争による外傷治療の中から生まれました。その礎を築いた人物がSterling Bunnell(スターリング・バネル, 1882-1957)です。 彼は「手外科の父(Fat ...
-
【診療Tips】アキュトラックマイクロ・ミニ徹底解説
1. アキュトラックマイクロ・ミニとは アキュトラックは、ヘッドレスコンプレッションスクリューとして設計されており、骨折部位に強固な固定力を提供します。特に、手指の小関節や舟状骨骨折などの小骨片に適し ...
-
【診療Tips】手指の冷えと痛み対策:レイノー病・cold intolerance患者さんにおすすめの充電式ハンドウォーマー
はじめに 冬になると、手指が冷えて強い痛みやしびれを感じる方がいます。特に、以下のような方は症状が悪化しやすく注意が必要です。 レイノー病(Raynaud病)やレイノー現象がある方 指の外傷や切断、手 ...
-
【診療Tips】指へのE入りキシロカイン使用は安全?最新エビデンスと添付文書改訂
はじめに かつて「エピネフリンを含む局所麻酔薬は末梢部位(指、耳、鼻、陰茎)に使用してはならない」という教科書的常識が広く浸透していました。 これは、血管攣縮による壊死を恐れるためでしたが、実は古い症 ...
-
【ご案内】小野真平医師の外来を受診される患者さんへ
2025/9/13 メディカルプラザ江戸川, 外来受診方法, 小野真平, 形成外科, 日本医科大学付属病院
はじめに 小野真平医師 の外来は、文京区千駄木の「日本医科大学付属病院」と、江戸川区の「メディカルプラザ江戸川(江戸川病院)」で受診が可能です。 ここでは、初めて受診される方のために、受診の方法や注意 ...
-
【診療Tips】エクエル プチとは?特徴・成分・購入方法のまとめ
はじめに 閉経後女性の手指変形性関節症や更年期症状の背景には、女性ホルモン(エストロゲン)の低下が深く関与しています。その補助として注目されているのが 大豆由来の「エクオール」。 大塚製薬から販売され ...
-
【診療Tips】エクオールと手指OA:商品比較・摂取量・セルフチェックの活用
はじめに 閉経後女性に多い手指の変形性関節症(Hand OA)は、女性ホルモン(エストロゲン)の低下と密接に関係しています。近年、大豆イソフラボン由来の「エクオール」が、更年期症状や関節の健康維持に寄 ...