形成外科 手外科 整形外科
【診療Tips】ジクトル®テープの正しい位置づけ ― 手指変形性関節症を例に はじめにジクトルテープ®(ジクロフェナクナトリウム経皮吸収型製剤)は、NSAIDsの一つで、貼付部位から有効成分が血中に吸収され、全身に作用する全身作用型の貼付剤 である
ジクトルテープの特性ジクトルテープは痛いところに貼る湿布薬ではなく、全身作用型の貼付剤だよ
指導医
Screenshot
「湿布薬」との違い「痛い関節に直接貼らないと効かない」という誤解を避ける必要があるよ
指導医
ジクトルテープは処方薬だけど、市販では同じジクロフェナク成分を含むボルタレンEXテープが販売されてるよ。ボルタレンEXテープは痛いところに貼らないと聞かないよ。
指導医
リンク
Screenshot
手指変形性関節症における位置づけ指導医
副作用と注意点
まとめジクトルテープは「痛いところに貼る湿布薬」ではなく、貼った部位から全身に作用するNSAIDs製剤 である。 手指変形性関節症では、局所NSAIDsが第一選択である一方、内服が難しい患者にとってジクトルテープは安全性と利便性を兼ね備えたオプション となり得る。 患者への指導では「痛いところに貼らなくても効く」ことを強調し、貼付部位・枚数を守るよう徹底することが重要である。
Screenshot
Screenshot
ちなみに、手指の変形性関節症の痛みにはエクオール(商品名:エクエル)が効くことが多いよ。サプリメントなので病院での処方ではなく、薬局やネットで購入することができるよ。
指導医
リンク
小野真平(形成外科医)/ Shimpei Ono(Plastic Surgeon)
日本医科大学形成外科学教室 准教授/医師。Advanced Medical Imaging and Engineering Laboratoryを主宰。
手足の形成外科、マイクロサージャリー、再建外科を専門とし、臨床・研究・教育に従事。可動式義指の開発、VR教育、3D超音波や医用画像工学の応用、PROsを重視した研究を展開。
美術解剖学や医療イラストレーションにも造詣があり、芸術と医学の融合をテーマに講演・執筆。教育活動では学生・研修医指導のほか、東南アジア医学研究会(Ajiken)部長として国際医療交流・災害医療にも取り組む。
-形成外科 , 手外科 , 整形外科 -NSAIDs , ジクトルテープ , ジクロフェナク , リウマチ , 副作用 , 形成外科 , 手指変形性関節症 , 整形外科 , 湿布薬との違い , 経皮吸収薬 , 鎮痛薬
author
関連記事 ER 形成外科 皮膚科
Key Point Summary スキンテアは、表皮剥離ではなく皮膚剥脱創である。 高齢者の四肢や顔に好発する。 剥脱した皮膚は植皮の機序で生着するので、ややドライ(乾燥させる)側で管 ...
形成外科 手外科 整形外科
Key Point Summary 腱鞘ガングリオンは、手指屈筋腱腱鞘から発生するガングリオンである。 腱鞘ガングリオンは自然消失する可能性がある。物を握るときに痛みを生じて不快であれば、手術による摘 ...
形成外科 手外科
はじめに かつて「エピネフリンを含む局所麻酔薬は末梢部位(指、耳、鼻、陰茎)に使用してはならない」という教科書的常識が広く浸透していました。 これは、血管攣縮による壊死を恐れるためでしたが、実は古い症 ...
形成外科 手外科 皮膚科
Key Point Summary 血管拡張性肉芽腫(=毛細血管拡張性肉芽腫、化膿性肉芽腫、ボトリオミコーゼ)の原因は不明。 外傷を契機に発生する易出血性のドーム状の暗紅色結節。 治療は手術による摘出 ...
形成外科 手外科
Key Point Summary Oblique triangular flapは、指神経血管茎付きのVY前進皮弁である。 皮弁を12mm以上前進すると異常知覚が生じるため、皮弁の移動が10〜12m ...