手外科
【診療Tips】Allen test: 橈骨動脈の圧迫を解除して手の赤みが戻らない場合は陰性 Key Point Summary 手掌部の動脈アーチは、アーチが形成されている完全型と形成されていない不完全型がある。
橈骨動脈を穿刺 or 採取する際に、橈骨動脈が犠牲になっても、末梢の手指の血行が保たれるかを確認するのがAllen testである。
リンク
Q & A レジデント
橈骨動脈と尺骨動脈は、通常は手掌部でアーチを形成しているよ。アーチは浅掌動脈弓(SPA)と深掌動脈弓(DPA)の2つがあるんだけど、指の血行に主に関与しているのはSPA系だよ。問題は、SPAにそこそこ解剖学的変異があること(アーチが形成されていないこと)があるんだ。
指導医
レジデント
橈骨動脈は、Aライン確保目的で穿刺したり、冠動脈バイパスグラフト術のグラフトとして使用されるね。形成外科領域では、前腕皮弁を挙上する際に橈骨動脈を犠牲にするね。アーチが不完全な症例で橈骨動脈を犠牲にすると、橈側の母指や示指の血流障害が生じることがあるよ。Allen testはそれを術前にチェックする検査法のことだね。
指導医
浅掌動脈弓と深掌動脈弓
レジデント
そう。このアーチが真ん中で分断されているのが不完全型だよ。不完全型で橈骨動脈を採取するとそれより末梢の母指や示指の血行が途絶えてしまうのがわかるね。
指導医
Outline ■ Step 1
■ Step 2
患者の対側にいる検者が、前腕遠位で橈骨動脈 と尺骨動脈 を強く圧迫する。
■ Step 3
検者は両動脈を圧迫したままで、患者に手を開いてもらう。 この段階では橈骨動脈と尺骨動脈を介して手指に流れる血行は遮断されているので、患者の手は蒼白だよ。
指導医
■ Step 4
検者が、尺骨動脈の圧迫のみを解除する。 5〜15秒以内に患者の手の赤みが戻ったら尺骨動脈1本で手指の血流は十分に保たれていることになる(=橈骨動脈は犠牲にしても問題ない)。
■ 判定
陽性:橈骨動脈の圧迫を解除して手の赤みが戻る場合(=完全型アーチ) 陰性 :橈骨動脈の圧迫を解除して手の赤みが戻らない場合(=不完全型アーチ)Allen test陽性・陰性の定義は、教科書によっては間違って逆に書いてあることがあるので注意が必要だよ。
指導医
■ 参考文献
■ イラスト作成の依頼はこちら
小野真平(形成外科医)/ Shimpei Ono(Plastic Surgeon)
日本医科大学形成外科学教室 准教授/医師。Advanced Medical Imaging and Engineering Laboratoryを主宰。
手足の形成外科、マイクロサージャリー、再建外科を専門とし、臨床・研究・教育に従事。可動式義指の開発、VR教育、3D超音波や医用画像工学の応用、PROsを重視した研究を展開。
美術解剖学や医療イラストレーションにも造詣があり、芸術と医学の融合をテーマに講演・執筆。教育活動では学生・研修医指導のほか、東南アジア医学研究会(Ajiken)部長として国際医療交流・災害医療にも取り組む。
-手外科 -Allen test , Allenテスト , アレンテスト , 橈骨動脈 , 陰性 , 陽性
author
関連記事 手外科 整形外科
Key Point Summary ばね指:屈筋腱の滑膜性腱鞘が何らかの原因で炎症(腱鞘滑膜炎)をおこし、ふくらみ(pseudonodule)を形成するのが原因である。 指伸展時に、このふくらみ(ps ...
形成外科 手外科 整形外科
はじめに しびれやピリピリとした違和感は、整形外科や形成外科の診療で頻繁に遭遇する症状です。 カルテに「感覚障害あり」「知覚障害あり」と記載することがありますが、両者の違いを正しく理解して使い分けるこ ...
形成外科 手外科
レジデント手指の(1)安全肢位と(2)機能肢位ってどう違うんですか? この両者は混同しやすいよね。指導医 (1) 安全肢位 safe or intrinsic-plus position ...
手外科
Key Point Summary Grasping様式よりもlocking様式を採用した腱縫合の方が強度は勝る。 そのため、早期自動運動療法(early active mobilization: E ...
ER 形成外科 手外科 皮膚科
Key Point Summary 瘭疽(ひょうそ) = 指腹部(pulp)の感染。膿が透見できるものを指腹部膿瘍と呼ぶ。 指腹部の皮下脂肪は線維性隔壁でコンパートメント(小部屋)状の構造をしているの ...