形成外科 手外科
【診療Tips】手の軟部腫瘍MRI画像 手の軟部腫瘍MRI画像
指導医
T1でlow(低信号)、T2でhigh(高信号)になってますね!
レジデント
指導医
基本的にはT2でhigh(高信号)になる軟部腫瘍が多いよ。T2でlowとhighが混在している場合は巨細胞腫や神経鞘腫を考慮しよう。
手関節背側のガングリオンのT1強調画像
手関節背側のガングリオンのT2強調画像
小野真平(形成外科医)/ Shimpei Ono(Plastic Surgeon)
日本医科大学形成外科学教室 准教授/医師。Advanced Medical Imaging and Engineering Laboratoryを主宰。
手足の形成外科、マイクロサージャリー、再建外科を専門とし、臨床・研究・教育に従事。可動式義指の開発、VR教育、3D超音波や医用画像工学の応用、PROsを重視した研究を展開。
美術解剖学や医療イラストレーションにも造詣があり、芸術と医学の融合をテーマに講演・執筆。教育活動では学生・研修医指導のほか、東南アジア医学研究会(Ajiken)部長として国際医療交流・災害医療にも取り組む。
-形成外科 , 手外科 -MRI , 手 , 軟部腫瘍 , 造影 , 鑑別
author
関連記事 手外科
はじめに 閉経後女性に多い手指の変形性関節症(Hand OA)は、女性ホルモン(エストロゲン)の低下と密接に関係しています。近年、大豆イソフラボン由来の「エクオール」が、更年期症状や関節の健康維持に寄 ...
形成外科 手外科
Key Point Summary Thenar flap(母指球皮弁)は、指掌側(通常は指尖指腹部)の皮膚欠損を手掌部(特に母指球部)の皮膚を遠隔皮弁として挙上し、欠損を被覆する手術法である。 皮弁 ...
医学の歴史 手外科 教育
はじめに 手外科という分野は、戦争による外傷治療の中から生まれました。その礎を築いた人物がSterling Bunnell(スターリング・バネル, 1882-1957)です。 彼は「手外科の父(Fat ...
形成外科 手外科 整形外科
エクオールとは エクオールは、大豆イソフラボン(ダイゼイン)が腸内細菌によって代謝されて生じる物質です。 女性の更年期症状の緩和効果で注目されてきましたが、近年は男性ホルモンとの関係にも研究が広がって ...
形成外科 手外科 整形外科
Key Point Summary ガングリオンの発生機序 = one way valve theory。 手関節背側、手関節橈掌側、手指屈筋腱鞘(腱鞘ガングリオンと呼ばれる)、指節関節(DIP関節に ...