その他
【診療Tips】鼻孔レティナ(鼻孔プロテーゼ) 鼻孔レティナ(鼻孔プロテーゼ)
唇裂口蓋裂、鼻孔の瘢痕拘縮形成術、鼻の美容形成術の術後に、鼻孔の変形(拘縮による鼻孔縮小)を防止する目的で使用する。 シリコーン製 のため柔らかく刺激が少ない。繰り返し洗浄も可能。円筒状構造 をしており、鼻呼吸時に空気が抜ける仕組みになってる。片側タイプ と両側タイプ がある。両側タイプはさらにスタンダードとロングタイプにわかれる。片側タイプ
両側(一対)タイプ
リンク
市販でも類似商品が売っているよ。諸事情によりコストを抑えたい場合は、これを購入してもらうのもありだね。
指導医
鼻孔レティナ モールドガイド
患者の鼻孔にあてて適切なサイズを確認するのに用いる。 保険請求はできず、自費で12000円かかる(病院で購入し、滅菌して使用するのがよい?)。
費用
鼻孔レティナは特定保険医療材料であり、償還価格は3850円である。 請求方法は、対象患者が保険 or 自費、病院によっても異なるため医療材料管理(SPD)室や医事課に確認する。
添付文書
小野真平(形成外科医)/ Shimpei Ono(Plastic Surgeon)
日本医科大学形成外科学教室 准教授/医師。Advanced Medical Imaging and Engineering Laboratoryを主宰。
手足の形成外科、マイクロサージャリー、再建外科を専門とし、臨床・研究・教育に従事。可動式義指の開発、VR教育、3D超音波や医用画像工学の応用、PROsを重視した研究を展開。
美術解剖学や医療イラストレーションにも造詣があり、芸術と医学の融合をテーマに講演・執筆。教育活動では学生・研修医指導のほか、東南アジア医学研究会(Ajiken)部長として国際医療交流・災害医療にも取り組む。
-その他 -プロテーゼ , レティナ , 美容 , 鼻孔 , 鼻腔
author
関連記事 その他
Key Point Summary 2022年の診療報酬改訂において、形成外科領域での大きなトピックスは、下肢創傷処置(J000-2)と自家脂肪注入(K019-2)の新設。 創傷処理、皮膚切開、デブリ ...
その他
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
その他
Key Point Summary MacBook Pro 15 inchも充電可能なモバイルバッテリー(ポータブル充電器)を紹介する。 株式会社Earth Ship の "Mighty-100" & ...
その他
Key Point Summary 生ワクチン接種後は 4 週間(最短 3 週間)、不活化ワクチン接種後は 2 週間(最短 2 日)は、全身麻酔手術を避ける。 病院(麻酔科)によって基準が異なるので要 ...
その他
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。