整形外科

形成外科 手外科 整形外科

【診療Tips】MRI検査と体内金属(プレート)の安全性|1.5T・3.0Tでの可否と確認ポイント

はじめに MRI(磁気共鳴画像)検査は、放射線を使わず体の内部を詳細に調べられる、安全性の高い検査です。 しかし、体内金属(プレート・スクリュー・人工関節など)がある場合は、MRIの強い磁力で影響を受 ...

形成外科 手外科 整形外科

【診療Tips】感覚障害と知覚障害の違いを臨床例で解説|指外傷や正座後のしびれを例に感覚障害と知覚障害の違いを臨床例で解説|指外傷や正座後のしびれを例に

はじめに しびれやピリピリとした違和感は、整形外科や形成外科の診療で頻繁に遭遇する症状です。 カルテに「感覚障害あり」「知覚障害あり」と記載することがありますが、両者の違いを正しく理解して使い分けるこ ...

医学の歴史 手外科 教育

【手外科Tips】Sterling Bunnellとは?手外科の父が築いた現代手外科の礎と名著『Surgery of the Hand』

はじめに 手外科という分野は、戦争による外傷治療の中から生まれました。その礎を築いた人物がSterling Bunnell(スターリング・バネル, 1882-1957)です。 彼は「手外科の父(Fat ...

整形外科

【診療Tips】PTB装具とは?膝下で体重を支え足部を守る免荷装具の仕組みと使い方

はじめに 下腿・足部疾患においては、患部への荷重コントロールが治療経過を左右します。 骨折部位や潰瘍部位への荷重が持続すると、骨癒合遅延や潰瘍悪化、感染進展を引き起こす可能性があり、適切な免荷が不可欠 ...

ER

【救急外来マニュアル】非整形外科医が覚えておきたい整形外傷レントゲン撮影の基本

はじめに 救急外来では、整形外科医が不在の時間帯に、非整形外科医が外傷患者の初期対応を行うことがあります。 骨折や脱臼を見逃さないためには、正しいレントゲン撮影オーダーが必須です。 この記事では、整形 ...

スポンサーリンク

その他 形成外科 手外科 整形外科 皮膚科

【診療Tips】労災アフターケア制度とは?

はじめに 労働災害(労災)によって受傷した患者さんは、治療終了(症状固定)後も長期的に後遺症や合併症に悩まされることがあります。 そうした患者さんの社会復帰を支える仕組みとして労災アフターケア制度が存 ...

形成外科 手外科 整形外科

【診療Tips】手指変形性関節症とエクオール ― エストロゲン受容体との関わり

はじめに 手指変形性関節症(Hand OA)は閉経後女性に多く発症し、関節痛・可動域制限を引き起こす。 そのため更年期女性の手指の痛みはMenopausal Hand(更年期手)と呼ばれている。 女性 ...

形成外科 手外科 整形外科

【診療Tips】ジクトル®テープの正しい位置づけ ― 手指変形性関節症を例に

はじめに ジクトルテープ®(ジクロフェナクナトリウム経皮吸収型製剤)は、NSAIDsの一つで、貼付部位から有効成分が血中に吸収され、全身に作用する全身作用型の貼付剤である   ジクトルテープ ...

手外科

【診療Tips】手指の屈筋腱・伸筋腱の解剖|外傷・腱断裂治療に必須

Key Point Summary 屈筋腱 母指はFPL1本のみ。 示指〜小指はFDSとFDPの2本で構成。 FDSはPIP、FDPはDIP関節の屈曲を担う。 伸筋腱 外在筋(EDC)がMP関節を伸展 ...

手外科

【診療Tips】手外科領域の略語

レジデント手外科って略語が多いですよね…なんか覚えられないんですよね... 確かに最初はとっつきづらくて、手外科へのハードルを上げている一因だね。でも慣れてくると、日本語(例:長母指伸筋)で言う方がよ ...

ER その他 形成外科 手外科 整形外科

【診療Tips】破傷風トキソイド

破傷風 ■ 概要 破傷風菌(Clostridium tetani)が産生する毒素(tetanospasmin)により、運動神経の終板や脊髄前角細胞、脳幹の抑制性の神経回路が遮断され、 ①筋硬直(rig ...

スポンサーリンク

ER 形成外科 手外科

【Step by Step 手術手技】爪甲脱臼を伴う指挫滅創の初期対応|Schiller法・爪母癒着予防

注意事項:本記事は医療従事者向けの内容です。 患者さんへの説明や一般向けの治療指南ではなく、救急外来・形成外科・手外科領域の臨床現場で働く医療者向けに、正確かつエビデンスに基づいた情報を提供しています ...

ER 形成外科 手外科 整形外科

【Step by Step 手術手技】爪下血腫のドレナージ法

Key Point Summary 爪下血腫(そうかけっしゅ)は、爪甲と爪床の間に血液が貯留した状態である。 痛みがある場合はドレナージが必要。 ドレナージは、18G針や高周波メスで爪甲に穴をあける。 ...

ER 形成外科

【Step by Step 手術手技】釣り針の抜去法: 針先の返しをカットする

Key Point Summary 釣り針は「返し」がついているため、引き抜こうとしても抜けない。 針を進行方向にすすめて、針先の「返し」を皮膚の表面から出して、ニッパーでカットして抜去する。 &nb ...

形成外科 皮膚科

【Step by Step 手術手技】陥入爪の診断と治療法|医療者向け徹底ガイド(保存療法から外科的治療まで)

Key Point Summary 陥入爪=爪の側縁が側爪郭に食い込んで炎症をおこした状態。 陥入爪は、①爪に原因がある場合と、②軟部が腫れて爪が相対的に食い込む場合がある。①②はお互いがお互いの原因 ...

© 2025 マイナー外科・救急 Powered by AFFINGER5