ER

ER 形成外科

【Step by Step 手術手技】動物咬傷(犬・猫)

2022/9/29    , , , , ,

Key Point Summary 猫に咬まれた小さな咬傷が、重症感染に移行しやすい。 原因菌はパスツレラ菌が多く、抗生剤はオグサワ内服かユナシン点滴を選択する。 四肢の動物咬傷ではXpを撮影しておい ...

ER 形成外科 手外科

【Step by Step 手術手技】指ブロック

Key Point Summary 指ブロックは、掌側から or 背側から注射する方法がある。掌側からのほうが痛みが強い。 掌側からのブロックには、皮下 or 腱鞘内に注射する方法があるが、基節骨背側 ...

ER 手外科 整形外科

【Step by Step 手術手技】肘内障の整復法

Key Point Summary 肘内障は、橈骨頭が輪状靭帯から亜脱臼した状態である。 「子どもの手を引っ張り上げたら急に泣き出して腕を動かさなくなった」というのが典型的なエピソード。 肘の腫脹や内 ...

ER その他 形成外科 手外科 整形外科

【診療Tips】破傷風トキソイド

破傷風 ■ 概要 破傷風菌(Clostridium tetani)が産生する毒素(tetanospasmin)により、運動神経の終板や脊髄前角細胞、脳幹の抑制性の神経回路が遮断され、 ①筋硬直(rig ...

no image

ER

薬の包装シート(PTP)を誤って飲んでしまった

2021/7/4  

# PTP(press through package)包装シートの誤飲 ・PTP包装シートとは錠剤を包装する方法の1つである。プラスチックとアルミからできている。プラスチック部分を押すと裏側のアルミ ...

スポンサーリンク

ER 形成外科

【Step by Step 手術手技】関節上の挫創・皮膚剥脱創の縫合とシーネ外固定|合併症を減らす実践手順【肘・膝】

Key Point Summary 関節上(肘頭、膝蓋など)の挫創や皮膚剥脱創 縫合は、ステリストリップではなく、縫合による閉創が望ましい。 縫合後にシーネ外固定を併用することで、術後の創トラブル(創 ...

ER 皮膚科

【診療Tips】帯状疱疹に対する抗ウイルス薬(バルトレックス)内服

Key Point Summary   小児期に感染した水痘・帯状疱疹ウイルスがストレスや疲れ(免疫力の低下)を契機にして再活性化することにより発症する。 ≧50歳に多く発症する。高齢者では ...

ER 形成外科 手外科 整形外科

【Step by Step 手術手技】爪床欠損にたいする人工真皮移植

Key Point Summary 爪床欠損は、直径≦3mmであれば保存治療が可能とするエビデンスがある。 bFGF(フィブラスト)スプレーや人工真皮を使用することで、どの程度まで保存治療可能かは明ら ...

ER 形成外科 手外科

【Step by Step 手術手技】爪周囲炎・爪周囲膿瘍

Key Point Summary 爪周囲炎・爪周囲膿瘍 = 爪周囲の感染。 ささくれが原因のことが多い。 治療は切開排膿、爪が干渉している場合は部分抜爪するとくすぶらない。 感染が広がると瘭疽に移行 ...

ER 形成外科 手外科

【Step by Step 手術手技】爪甲脱臼を伴う指挫滅創の初期対応|Schiller法・爪母癒着予防

注意事項:本記事は医療従事者向けの内容です。 患者さんへの説明や一般向けの治療指南ではなく、救急外来・形成外科・手外科領域の臨床現場で働く医療者向けに、正確かつエビデンスに基づいた情報を提供しています ...

ER 形成外科 手外科 整形外科

【Step by Step 手術手技】爪下血腫のドレナージ法

Key Point Summary 爪下血腫(そうかけっしゅ)は、爪甲と爪床の間に血液が貯留した状態である。 痛みがある場合はドレナージが必要。 ドレナージは、18G針や高周波メスで爪甲に穴をあける。 ...

スポンサーリンク

ER 形成外科

【Step by Step 手術手技】釣り針の抜去法: 針先の返しをカットする

Key Point Summary 釣り針は「返し」がついているため、引き抜こうとしても抜けない。 針を進行方向にすすめて、針先の「返し」を皮膚の表面から出して、ニッパーでカットして抜去する。 &nb ...

ER 形成外科 手外科 皮膚科

【Step by Step 手術手技】ERでよく遭遇する「指尖部皮膚欠損」の治療法|湿潤療法と止血材を活用した実践的アプローチ

Key Point Summary 指尖部皮膚欠損はER当直で頻繁に遭遇する外傷のひとつ。 基本方針は 止血 → 湿潤環境での保存的治療。 糸で強く結紮して止血するのは血流障害・疼痛遷延のため推奨され ...

© 2025 マイナー外科・救急 Powered by AFFINGER5