-
【教育】手羽元を使ったマイクロサージャリートレーニングのすすめ|安価・手軽に動脈・静脈・神経吻合を練習
2025/9/15 マイクロサージャリー, マイクロサージャリー練習法, 動脈吻合, 医療者向け教育, 外科技術トレーニング, 形成外科, 手外科, 手羽元, 神経縫合, 静脈吻合
はじめに マイクロサージャリーは、顕微鏡下で血管や神経を扱う高度な技術であり、形成外科、手外科、整形外科、移植外科など多くの分野で不可欠です。技術習得には繰り返しの練習が必要であり、様々なトレーニング ...
-
【診療Tips】感覚障害と知覚障害の違いを臨床例で解説|指外傷や正座後のしびれを例に感覚障害と知覚障害の違いを臨床例で解説|指外傷や正座後のしびれを例に
はじめに しびれやピリピリとした違和感は、整形外科や形成外科の診療で頻繁に遭遇する症状です。 カルテに「感覚障害あり」「知覚障害あり」と記載することがありますが、両者の違いを正しく理解して使い分けるこ ...
-
【診療Tips】アクアプラストで作成した副木の保険請求ガイド|J119と056副木の算定条件を徹底解説
アクアプラストを用いた副木作成時の保険請求ガイド【医療者向け】 注意:この記事は医療従事者向けです。 保険請求や診療報酬の取扱いは地域や保険者によって異なる場合があります。実務での最終判断は、必ず自治 ...
-
【診療Tips】アクアプラストで作るオーダーメイドスプリント|作成手順と臨床での活用例
2025/9/14 アクアプラスト, オーダーメイドスプリント, スプリント作成, ティファール, マレット指, リハビリ, 作業療法, 保険請求, 変形性関節症, 形成外科, 熱可塑性プラスチック, 瘢痕拘縮
アクアプラストとは? アクアプラスト(Aquaplast)は熱可塑性プラスチックで、温めることで柔らかくなり、冷めると硬化する性質を持ちます。 この特徴を活かし、患者の患部に合わせて成形することで、オ ...
-
【診療Tips】足の指が曲がる3つの変形:Mallet toe・Hammer toe・Claw toeを徹底解説
2025/9/13 Charcot足, Claw toe, DIP固定術, Hammer toe, Mallet toe, MP整復術, PIP切除術, クロートゥ, ハンマートゥ, 糖尿病足, 足の外科, 足潰瘍, 足趾変形
はじめに 足趾変形は糖尿病や末梢神経障害、外反母趾、外傷など多因子が関与して発症します。特に代表的なのが以下の3つです。 A. Mallet toe(マレットトゥ) B. Hammer toe(ハンマ ...
-
【診療Tips】足のオフローディング手術: 足潰瘍の再発を防ぐための実践的アプローチ
2025/9/13 Charcot足, Claw toe, DMDO, Floating Osteotomy, Hammer toe, アキレス腱延長術, オフローディング手術, 糖尿病性足潰瘍
はじめに 糖尿病や末梢神経障害、末梢動脈疾患(PAD)を持つ患者では、足部への荷重が一部に集中し、潰瘍が発生・再発しやすくなります。 潰瘍が一度できると、感染や壊疽に進行し、最悪の場合は切断に至ります ...
-
【診療Tips】PTB装具とは?膝下で体重を支え足部を守る免荷装具の仕組みと使い方
はじめに 下腿・足部疾患においては、患部への荷重コントロールが治療経過を左右します。 骨折部位や潰瘍部位への荷重が持続すると、骨癒合遅延や潰瘍悪化、感染進展を引き起こす可能性があり、適切な免荷が不可欠 ...
-
【診療Tips】義足作成の流れと手続きまとめ
はじめに 下肢切断後のリハビリや社会復帰において、義足の作成は非常に重要なステップです。 しかし、患者さんやそのご家族にとっては「どこに相談すればよいか」「費用はどのくらいかかるのか」「行政手続きはど ...
-
【診療Tips】労災アフターケア制度とは?
はじめに 労働災害(労災)によって受傷した患者さんは、治療終了(症状固定)後も長期的に後遺症や合併症に悩まされることがあります。 そうした患者さんの社会復帰を支える仕組みとして労災アフターケア制度が存 ...
-
【日記】義肢装具サポートセンター見学記|形成外科医が見た義肢医療の最前線
義肢装具サポートセンター見学記:形成外科医の視点から 先日、公益財団法人鉄道弘済会 義肢装具サポートセンターを見学する機会をいただきました。 本センターで長年義足制作に携わってこられた義肢装具士・臼井 ...
-
【診療Tips】エクオールは男性更年期にも効く?最新エビデンスと効果まとめ
エクオールとは エクオールは、大豆イソフラボン(ダイゼイン)が腸内細菌によって代謝されて生じる物質です。 女性の更年期症状の緩和効果で注目されてきましたが、近年は男性ホルモンとの関係にも研究が広がって ...
-
【診療Tips】手指変形性関節症とエクオール ― エストロゲン受容体との関わり
はじめに 手指変形性関節症(Hand OA)は閉経後女性に多く発症し、関節痛・可動域制限を引き起こす。 そのため更年期女性の手指の痛みはMenopausal Hand(更年期手)と呼ばれている。 女性 ...
-
【診療Tips】ジクトル®テープの正しい位置づけ ― 手指変形性関節症を例に
はじめに ジクトルテープ®(ジクロフェナクナトリウム経皮吸収型製剤)は、NSAIDsの一つで、貼付部位から有効成分が血中に吸収され、全身に作用する全身作用型の貼付剤である ジクトルテープ ...
-
【診療Tips】労災終了時に医師が行うこと|症状固定と診断書作成
労働災害(労災)とは? 労働災害(労災)とは、仕事中や通勤中に発生したケガや病気のことを指します。 労働者は労働基準監督署に申請し、署長からの認定を受けることで、労災保険給付を受けることができます。 ...
-
【診療Tips】大量洗浄可能なNPWT-id
大量洗浄可能なNPWT-id NPWT-id V.A.C ulta ® = 従来の陰圧による創傷治癒の促進に加えて,洗浄液の浸漬による洗浄機能(Instillationand dwell)を備えている ...