形成外科 整形外科 皮膚科
【診療Tips】大量洗浄可能なNPWT-id 大量洗浄可能なNPWT-id
NPWT-id V.A.C ulta ® = 従来の陰圧による創傷治癒の促進に加えて,洗浄液の浸漬による洗浄機能(Instillation and dwell)を備えている。 洗浄量を増やしたいが、増やすとキャニスターがすぐに満杯になってしまい頻回の交換が必要になるという問題があった。 西條らが、従来のNPWT-idの回路に排液ボトルを組み込むことで排液をトラップするシステム(大量洗浄NPWT-id)を開発した。 大量洗浄NPWT-id: 通常NPWT-idの回路に排液ボトルを挟み込んでいる
設定
1日あたりの洗浄量を計算して設定する。 下の設定だと3分毎に8cc浸漬する。1時間で160cc、1日あたり3840cc洗浄することになる。 NPWT-idの設定例
小野真平(形成外科医)/ Shimpei Ono(Plastic Surgeon)
日本医科大学形成外科学教室 准教授/医師。Advanced Medical Imaging and Engineering Laboratoryを主宰。
手足の形成外科、マイクロサージャリー、再建外科を専門とし、臨床・研究・教育に従事。可動式義指の開発、VR教育、3D超音波や医用画像工学の応用、PROsを重視した研究を展開。
美術解剖学や医療イラストレーションにも造詣があり、芸術と医学の融合をテーマに講演・執筆。教育活動では学生・研修医指導のほか、東南アジア医学研究会(Ajiken)部長として国際医療交流・災害医療にも取り組む。
-形成外科 , 整形外科 , 皮膚科 -NPWT , NPWT-id , 大量洗浄 , 感染創 , 排液ボトル
author
関連記事 形成外科
【おすすめ教科書】皮弁 Perforator Flaps: Anatomy, Technique, & Clinical Applications 2nd edit 皮膚穿通枝解 ...
ER 皮膚科
Key Point Summary 皮膚マスト細胞の脱顆粒がおこり、ヒスタミンが放出され、紅斑、膨疹、痒みが生じる。 治療の第1選択は抗ヒスタミン薬の投与、ダメならステロイドの点滴静注も考慮する。 & ...
ER 手外科 整形外科
Key Point Summary 肘内障は、橈骨頭が輪状靭帯から亜脱臼した状態である。 「子どもの手を引っ張り上げたら急に泣き出して腕を動かさなくなった」というのが典型的なエピソード。 肘の腫脹や内 ...
形成外科 手外科
Key Point Summary 逆行性指動脈島状皮弁(homodigital island flap)は、指基節部の側面〜やや掌側に作図した島状皮弁を、指動脈を栄養血管として挙上する。 横連合 ...
形成外科 手外科 皮膚科
Key Point Summary 血管拡張性肉芽腫(=毛細血管拡張性肉芽腫、化膿性肉芽腫、ボトリオミコーゼ)の原因は不明。 外傷を契機に発生する易出血性のドーム状の暗紅色結節。 治療は手術による摘出 ...