形成外科 手外科
【診療Tips】手の軟部腫瘍MRI画像 手の軟部腫瘍MRI画像
指導医
T1でlow(低信号)、T2でhigh(高信号)になってますね!
レジデント
指導医
基本的にはT2でhigh(高信号)になる軟部腫瘍が多いよ。T2でlowとhighが混在している場合は巨細胞腫や神経鞘腫を考慮しよう。
手関節背側のガングリオンのT1強調画像
手関節背側のガングリオンのT2強調画像
小野真平(形成外科医)/ Shimpei Ono(Plastic Surgeon)
日本医科大学形成外科学教室 准教授/医師。Advanced Medical Imaging and Engineering Laboratoryを主宰。
手足の形成外科、マイクロサージャリー、再建外科を専門とし、臨床・研究・教育に従事。可動式義指の開発、VR教育、3D超音波や医用画像工学の応用、PROsを重視した研究を展開。
美術解剖学や医療イラストレーションにも造詣があり、芸術と医学の融合をテーマに講演・執筆。教育活動では学生・研修医指導のほか、東南アジア医学研究会(Ajiken)部長として国際医療交流・災害医療にも取り組む。
-形成外科 , 手外科 -MRI , 手 , 軟部腫瘍 , 造影 , 鑑別
author
関連記事 手外科 整形外科
Key Point Summary ばね指:屈筋腱の滑膜性腱鞘が何らかの原因で炎症(腱鞘滑膜炎)をおこし、ふくらみ(pseudonodule)を形成するのが原因である。 指伸展時に、このふくらみ(ps ...
手外科
Key Point Summary 上肢の末梢神経は、正中神経、尺骨神経、橈骨神経の3本からなる。 損傷部位よりも遠位で、麻痺と感覚障害が生じる。 Outline 末梢神経 ...
手外科
Key Point Summary Grasping様式よりもlocking様式を採用した腱縫合の方が強度は勝る。 そのため、早期自動運動療法(early active mobilization: E ...
形成外科 手外科
Key Point Summary Thenar flap(母指球皮弁)は、指掌側(通常は指尖指腹部)の皮膚欠損を手掌部(特に母指球部)の皮膚を遠隔皮弁として挙上し、欠損を被覆する手術法である。 皮弁 ...
形成外科 歯科・口腔外科 皮膚科
Key Point Summary 外歯瘻は炎症性粉瘤とよく間違われる。 疑わないと診断できない。 正しく診断して、歯科・口腔外科に紹介しよう。 Outline 【概要】 ...