Key Point Summary
手は基本の6枚+α、手関節は4枚(掌屈、背屈、橈屈、尺屈)、前腕は2枚(回内、回外)、肘関節は2枚(屈曲、伸展)を撮影する。 青背景でフラッシュ(できればリングフラッシュ)を使用して撮影する。 患者さんの個人情報に十分に注意する。
Q & A
Outline
【臨床写真の撮り方】
- カメラの選び方は別稿にゆずる。
- 背景は、青(or 緑)が望ましい。
- 背景に青(緑)布を用いる際にはシワやヨレがないか注意を払う(術中であれば血糊も)。
- 撮影時にはフラッシュを使用する。
- リングフラッシュを併用するとよい。リングフラッシュは被写体にまんべんなく光をあてることで影ができづらくなる。
- 写真を論文等で使用する際には縦横比が4:3のように指定されることがある。そのため、後でサイズを加工できるように、やや余白を含めて広範囲に写真撮影する癖をつたげほうがよい。
- 写真撮影の前か後に患者さんの名前・IDを撮影しておくとよい。
同じカメラで撮影したフラッシュ+(上)とフラッシュー(下)の写真。フラッシュを使用した方が、周りの照明や環境に影響されずに常に同じ条件で撮影でき、肌質が実際の皮膚に近い状態で撮影できる。
【手】
- 下の6枚を基本とする。
- 患側と健常側を比較するために両側撮影する。
指輪や時計ははずしてもらって撮影する。
手掌を下に向けて手指を伸展する場合(右上)、手を少し浮かせる。
指を握るとき(右下)、母指で示指を押さえないようにする。
手掌グー/側面グー/手背グー
【手関節】
- 掌屈(屈曲)と背屈(伸展)を撮影する。
- 橈屈と尺屈を撮影する。
掌屈(屈曲)
背屈(伸展)
両手で比較する場合は上のように撮影する。
橈屈
尺屈
【前腕】
- 回内と回外を撮影する。
- 肩の回旋が入らないように肘を90°に屈曲し、体幹に固定する。
【手関節】
- 屈曲と伸展を撮影する。
【参考資料】
【関連記事】