形成外科 手外科
【診療Tips】手の軟部腫瘍MRI画像 手の軟部腫瘍MRI画像
指導医
T1でlow(低信号)、T2でhigh(高信号)になってますね!
レジデント
指導医
基本的にはT2でhigh(高信号)になる軟部腫瘍が多いよ。T2でlowとhighが混在している場合は巨細胞腫や神経鞘腫を考慮しよう。
手関節背側のガングリオンのT1強調画像
手関節背側のガングリオンのT2強調画像
小野真平(形成外科医)/ Shimpei Ono(Plastic Surgeon)
日本医科大学形成外科学教室 准教授/医師。Advanced Medical Imaging and Engineering Laboratoryを主宰。
手足の形成外科、マイクロサージャリー、再建外科を専門とし、臨床・研究・教育に従事。可動式義指の開発、VR教育、3D超音波や医用画像工学の応用、PROsを重視した研究を展開。
美術解剖学や医療イラストレーションにも造詣があり、芸術と医学の融合をテーマに講演・執筆。教育活動では学生・研修医指導のほか、東南アジア医学研究会(Ajiken)部長として国際医療交流・災害医療にも取り組む。
-形成外科 , 手外科 -MRI , 手 , 軟部腫瘍 , 造影 , 鑑別
author
関連記事 形成外科 手外科
Key Point Summary 橈骨動脈穿通枝皮弁(superficial palmar branch of the radial artery flap; 以下SPBRA flap)は、橈骨 ...
その他 手外科
はじめに 冬になると、手指が冷えて強い痛みやしびれを感じる方がいます。特に、以下のような方は症状が悪化しやすく注意が必要です。 レイノー病(Raynaud病)やレイノー現象がある方 指の外傷や切断、手 ...
手外科
婦人科疾患の頻用3処方:体質と症状で選ぶ漢方薬 婦人科領域では、冷え、ホルモンバランスの乱れ、精神的ストレスが複雑に絡み合い、月経痛、PMS、更年期障害など多様な症状が現れます。これらに対して、西洋薬 ...
形成外科 手外科
■ 先天性示指爪甲形成異常症 (congenital onychodysplasia of the index finger: COIF)・報告例は少ない(120例程度)が、先天異常の外来をしていると ...
ER 形成外科 手外科 整形外科
Key Point Summary 爪下血腫(そうかけっしゅ)は、爪甲と爪床の間に血液が貯留した状態である。 痛みがある場合はドレナージが必要。 ドレナージは、18G針や高周波メスで爪甲に穴をあける。 ...