形成外科 手外科
【診療Tips】手指と足趾の正しい表記 手指の正式名称 母指(ぼし) - Thumb 示指(じし) - Index finger 中指(ちゅうし) - Middle finger or Long finger 環指(かんし) - Ring finger 小指(しょうし) - Little finger or Small finger
足趾の正式名称 第1趾(だいいっし) or 母趾(ぼし) - Great toe (also known as the big toe or hallux) 第2趾(だいにし) - Second toe 第3趾(だいさんし) - Third toe 第4趾(だいよんし) - Fourth toe 第5趾(だいごし) or 小趾(しょうし)- Fifth toe (also known as the little toe) レジデント
母趾や小趾の名称が残っているのは、「外反母趾」「小趾列多合趾」などの病名に使われている影響かもしれませんね!
ちなみに、日本医学会医学用語辞典でもこの表記が採用されているよ。解剖学ではローマ数字(I, II, III, IV, V)で記載されることもあるよ。
指導医
リンク
小野真平(形成外科医)/ Shimpei Ono(Plastic Surgeon)
日本医科大学形成外科学教室 准教授/医師。Advanced Medical Imaging and Engineering Laboratoryを主宰。
手足の形成外科、マイクロサージャリー、再建外科を専門とし、臨床・研究・教育に従事。可動式義指の開発、VR教育、3D超音波や医用画像工学の応用、PROsを重視した研究を展開。
美術解剖学や医療イラストレーションにも造詣があり、芸術と医学の融合をテーマに講演・執筆。教育活動では学生・研修医指導のほか、東南アジア医学研究会(Ajiken)部長として国際医療交流・災害医療にも取り組む。
-形成外科 , 手外科 -医学用語 , 医師向けTips , 外反母趾 , 小趾 , 指の名前 , 母指 , 解剖学 , 趾の名前
author
関連記事 形成外科 手外科
Key Point Summary Digitolateral flapは、指側正中部にU字型に作図する皮膚茎皮弁である。 指基部またはPIP関節掌側の瘢痕拘縮解除後の欠損の被覆に有用である。U字皮弁 ...
形成外科 皮膚科
Key Point Summary 下肢創傷処置管理料(B001_36:500点/月1回に限り)は、2022年の診療報酬改訂で新設された。 下肢創傷処置管理料 ≠ 下肢創傷処置(J000-2)。 下肢 ...
形成外科 皮膚科
🔎 はじめに:巻き爪治療の選択肢としての「マチワイヤー」 巻き爪(陥入爪)は、高齢者やスポーツ愛好者に多く見られる足病の一つであり、歩行障害や感染症の温床にもなり得ます。 その治療には ...
形成外科 皮膚科
Key Point Summary 粉瘤に炎症が生じた状態を炎症性粉瘤と呼ぶ。 炎症性粉瘤は、切開排膿 or ステロイド注射で炎症を沈静化させる。 炎症が沈静化してから1ヶ月以上あけて根治術(=嚢 ...
ER 形成外科
定義 壊死性軟部組織感染症(necrotizing soft tissue infection: 以下、NSTI)は、軟部組織(皮膚、皮下組織、浅筋膜、深筋膜、筋肉)のいずれかの部位から急速かつ広範囲 ...