形成外科 手外科
【診療Tips】手指と足趾の正しい表記 手指の正式名称 母指(ぼし) - Thumb 示指(じし) - Index finger 中指(ちゅうし) - Middle finger or Long finger 環指(かんし) - Ring finger 小指(しょうし) - Little finger or Small finger
足趾の正式名称 第1趾(だいいっし) or 母趾(ぼし) - Great toe (also known as the big toe or hallux) 第2趾(だいにし) - Second toe 第3趾(だいさんし) - Third toe 第4趾(だいよんし) - Fourth toe 第5趾(だいごし) or 小趾(しょうし)- Fifth toe (also known as the little toe) レジデント
母趾や小趾の名称が残っているのは、「外反母趾」「小趾列多合趾」などの病名に使われている影響かもしれませんね!
ちなみに、日本医学会医学用語辞典でもこの表記が採用されているよ。解剖学ではローマ数字(I, II, III, IV, V)で記載されることもあるよ。
指導医
リンク
小野真平(形成外科医)/ Shimpei Ono(Plastic Surgeon)
日本医科大学形成外科学教室 准教授/医師。Advanced Medical Imaging and Engineering Laboratoryを主宰。
手足の形成外科、マイクロサージャリー、再建外科を専門とし、臨床・研究・教育に従事。可動式義指の開発、VR教育、3D超音波や医用画像工学の応用、PROsを重視した研究を展開。
美術解剖学や医療イラストレーションにも造詣があり、芸術と医学の融合をテーマに講演・執筆。教育活動では学生・研修医指導のほか、東南アジア医学研究会(Ajiken)部長として国際医療交流・災害医療にも取り組む。
-形成外科 , 手外科 -医学用語 , 医師向けTips , 外反母趾 , 小趾 , 指の名前 , 母指 , 解剖学 , 趾の名前
author
関連記事 ER 形成外科
Key Point Summary 頭部(有毛部)挫創の処置におけるステイプラー(医療用ホッチキス)の利点を理解する。 ステイプラーのほうが、皮膚の血流障害のリスク↓。 ステイプラーでは、処置が数秒で ...
形成外科 整形外科 皮膚科
大量洗浄可能なNPWT-id NPWT-id V.A.C ulta ® = 従来の陰圧による創傷治癒の促進に加えて,洗浄液の浸漬による洗浄機能(Instillationand dwell)を備えている ...
ER 手外科
Key Point Summary 指の挫創を診察では、血流(動脈)、動き(腱)、感覚(神経)の評価を怠らないようにする。 血行障害を疑う時は、その日のうちに緊急手術が可能な病院に搬送する。 神経・腱 ...
形成外科 手外科
Key Point Summary 手掌部の動脈アーチは、アーチが形成されている完全型と形成されていない不完全型がある。 Allen testは、橈骨動脈を犠牲にしても手指末梢血流が保たれるかを確認す ...
形成外科 皮膚科
Key Point Summary 陥入爪=爪の側縁が側爪郭に食い込んで炎症をおこした状態。 陥入爪は、①爪に原因がある場合と、②軟部が腫れて爪が相対的に食い込む場合がある。①②はお互いがお互いの原因 ...