hand surgery
【診療Tips】Allen test: 橈骨動脈の圧迫を解除して手の赤みが戻らない場合は陰性
Key Point Summary
手掌部の動脈アーチは、アーチが形成されている完全型と形成されていない不完全型がある。
橈骨動脈を穿刺 or 採取する際に、橈骨動脈が犠牲になっても、末梢の手指の血行が保たれるかを確認するのがAllen testである。
link
Q & A
.jpeg)
resident
橈骨動脈と尺骨動脈は、通常は手掌部でアーチを形成しているよ。アーチは浅掌動脈弓(SPA)と深掌動脈弓(DPA)の2つがあるんだけど、指の血行に主に関与しているのはSPA系だよ。問題は、SPAにそこそこ解剖学的変異があること(アーチが形成されていないこと)があるんだ。
.jpeg)
medical advisor
.jpeg)
resident
橈骨動脈は、Aライン確保目的で穿刺したり、冠動脈バイパスグラフト術のグラフトとして使用されるね。形成外科領域では、前腕皮弁を挙上する際に橈骨動脈を犠牲にするね。アーチが不完全な症例で橈骨動脈を犠牲にすると、橈側の母指や示指の血流障害が生じることがあるよ。Allen testはそれを術前にチェックする検査法のことだね。
.jpeg)
medical advisor

浅掌動脈弓と深掌動脈弓
-1.jpeg)
resident
そう。このアーチが真ん中で分断されているのが不完全型だよ。不完全型で橈骨動脈を採取するとそれより末梢の母指や示指の血行が途絶えてしまうのがわかるね。
.jpeg)
medical advisor
Outline
■ Step 1
■ Step 2
- 患者の対側にいる検者が、前腕遠位で橈骨動脈と尺骨動脈を強く圧迫する。
■ Step 3
- 検者は両動脈を圧迫したままで、患者に手を開いてもらう。
この段階では橈骨動脈と尺骨動脈を介して手指に流れる血行は遮断されているので、患者の手は蒼白だよ。
.jpeg)
medical advisor
■ Step 4
- 検者が、尺骨動脈の圧迫のみを解除する。
- 5〜15秒以内に患者の手の赤みが戻ったら尺骨動脈1本で手指の血流は十分に保たれていることになる(=橈骨動脈は犠牲にしても問題ない)。
■ 判定
- 陽性:橈骨動脈の圧迫を解除して手の赤みが戻る場合(=完全型アーチ)
- 陰性:橈骨動脈の圧迫を解除して手の赤みが戻らない場合(=不完全型アーチ)
Allen test陽性・陰性の定義は、教科書によっては間違って逆に書いてあることがあるので注意が必要だよ。
.jpeg)
medical advisor
■ 参考文献
■ イラスト作成の依頼はこちら

-
-
Shimpei Ono (Plastic Surgeon)
Associate Professor, Department of Plastic and Reconstructive Surgery, Nippon Medical School.
He specializes in hand and foot plastic surgery, microsurgery, and reconstructive surgery, and is involved in clinical practice, research, and education. His research interests include the development of movable prosthetic fingers, VR education, application of 3D ultrasound and medical imaging engineering, and emphasis on PROs.
He also has an interest in art anatomy and medical illustration, and lectures and writes about the fusion of art and medicine. In his educational activities, in addition to teaching students and residents, he is also involved in international medical exchange and disaster medicine as the director of the Association for Southeast Asian Medical Research (Ajiken).
-hand surgery
-Allen test, Allenテスト, アレンテスト, 橈骨動脈, 陰性, 陽性