1. はじめに:PRS Global Openとは
- Plastic and Reconstructive Surgery – Global Open(PRS-GO) は、アメリカ形成外科学会(ASPS)が発行する完全オープンアクセス国際誌。
- 形成外科・再建外科領域の臨床・基礎・教育研究を対象とし、採択後すぐオンライン公開されるのが特徴です。
対象領域:
乳房再建、頭頸部・顔面、マイクロサージャリー、末梢神経、創傷治癒、美容外科など。
特徴: 無料公開・迅速査読・高品質のビジュアル重視。
.jpeg)
2. APC(Article Processing Charge:掲載費用)
2025年2月15日以降の改訂料金は以下のとおりです(税別):
Tier | 論文タイプ | APC(USD) |
---|---|---|
Tier 1(Original Articles, Special Topic, Pilot Study) | Original Article, Special Topic, Pilot Study | $2,695 |
Tier 2(Ideas & Innovations, Case Report) | Case Report, Ideas & Innovations | $1,249 |
Tier 3(Letters/Replies*; Viewpoints) | Letters / Replies*, Viewpoints | $899 |
Tier 4(Video) | Video Article | $489 |
Tier 5(Abstract (for meeting symposia)) | Abstract(学会シンポジウム用) | 問い合わせ |
*Solicited Reply(依頼返信)は無料。
減免制度:
Research4LifeのGroup A/B国に該当すれば、全額または50%免除(対応国は自動判定)。
.jpeg)
3. 各論文タイプと制限(最新版)
タイプ | Abstract/Summary | Takeaways | 本文語数 | 参考文献 | 図表数 | 動画制限 |
---|---|---|---|---|---|---|
Original Article / Special Topic / Pilot Study | 250語 | 105語 | 3,000語 | 75 | 20ピース | 最大15分(4分割可) |
Ideas & Innovations | 250語 | 105語 | 1,000語 | 10 | 4ピース | 最大6分(3分割可) |
Case Report | 250語 | なし | 1,000語 | 10 | 4ピース | 最大6分(3分割可) |
Viewpoint / Letter / Reply | なし | なし | 500語 | 5 | 2ピース | 最大6分(SDC形式のみ) |
Solicited Reply Letter | なし | なし | 400語 | 5 | 0 | 0 |
Video Article | なし | なし | 1,000語 | 5 | 0 | 最大20分(4分割可) |
補足:
Case Report・Ideas系はSupplemental Digital Content(SDC)最大2件まで。
“Pilot Study”はタイトル冒頭に明記(例:「Pilot Study: ~」)。
各図の1枚=1ピース。術前後1セットは2ピース扱い。
.jpeg)
4. 査読・採否基準の透明化(2025版)
歓迎される要素:
パイロットスタディ(短期フォローや小規模群)
症例報告・シリーズ(教育的価値重視)
多施設・多職種共同研究
再現性・再検証(別環境での適用報告)
拒否される主な理由:
倫理審査・同意取得の欠如
データ不十分、解析エラー
曖昧な目的・方法
言語品質が著しく低い
教育的意義や臨床的意義が薄い
図・表の不適切加工
投稿規定(語数・書式)違反
5. 倫理・著作権・COIポリシー
IRB承認・インフォームドコンセント 記載必須
患者画像:英語署名の同意書(PDFリンク有)
著者数上限:10名(超過の場合は全員の署名要)
ゴーストライティング・AI著者:禁止(AI使用はAcknowledgment明記)
ライセンス:CC BY-NC-ND 4.0(非営利・改変不可)
(Wellcome Trust等一部助成はCC BY選択可)
6. 原稿フォーマット要件
タイトルページに記載すべき内容:
論文タイトル(16語以内)
著者名・最高学位(最大3つ)
所属機関と所在地
対応著者の氏名・住所・メール
研究費・利益相反開示(全著者分)
学会発表履歴(該当あれば)
Running Head(40字以内)
.jpeg)
本文構成:
Structured Abstract(Originalのみ)
背景・方法・結果・結論
Takeaways(Question, Findings, Meaningの3区分)
参考文献はAMAスタイル
図・動画は別ファイルでTIFF/JPEG(300dpi以上)
Before/Afterは同一条件撮影必須
.jpeg)
7. 投稿プロセスと公開後対応
- Editorial Managerで投稿(www.editorialmanager.com/gox)
- 初期チェック → 査読(Single-blind)
- Biostatistical Review(必要時)
- 修正(Minor/Major)
- 採択後:APC支払い
- 電子校正 → “Latest Articles”公開 → 月次Compendium収録
8. タイトル・SEO最適化の推奨
公式が推奨する検索最適化の基本:
タイトルは12語以内が理想
キーワードを冒頭2〜3語に配置
抄録の最初100語に主要6〜8語のキーワードを含める
⚠️ 免責・YMYL対応
- 本記事は医療者(医師・研究者)向けの情報提供を目的としています。
患者・一般向けの診療助言ではありません。
内容は2025年2月改訂のPRS Global Open公式情報に基づいています。