Other

【診療Tips】局所麻酔薬の極量

Key Point Summary

【極量】

0.75%アナペイン:3mg/kg

1%キシロカイン:5mg/kg

1%Eキシロカイン:7mg/kg

        (※1%キシロカイン10mlは、キシロカイン(リドカイン)を100mg含有)

 

 

Q & A

 

resident
局所麻酔手術でよく使う1%Eキシロカインって、何が1%なのですか?

「1%」は「キシロカイン」にかかるよ。キシロカインに10万倍エピネフリンを添加したのが1%Eキシロカインだね。本当は、"E入り(10万倍エピネフリン添加)の1%キシロカイン"のほうが混乱がないね。
medical advisor


 

 

 

Outline

 

1%キシロカイン

  • 伝達麻酔、浸潤麻酔、表面麻酔に適応あり。
  • 1%キシロカイン10mlには、キシロカイン(リドカイン)が100mg入っている(下の写真のようにラベルに表示されている)。
  • 極量: 4〜5mg/kg(60kgの人だと240〜300mg、つまり使用量は3本=30ml以内に留める)

1%キシロカイン

 

外来には、100mg/10ml or 50mg/5mlがおいてあることが多いよ。
medical advisor

 

 

1%Eキシロカイン

  • エピネフリン(=アドレナリン)が入ったキシロカインのこと。
  • ボスミン=エピネフリン=アドレナリンの認識でOK。
  • 血管収縮作用のあるエピネフリンが入ることで、以下のメリットがある:

 ①局所麻酔薬の吸収が緩徐になる
  →作用時間が長くなる
  →局所麻酔薬中毒になりづらい

 ②出血が少なくなり手術が容易になる

 

resident
E入りは止血効果だけじゃなくて麻酔の作用時間も長くなるんですね!

  • 1%Eキシロカインには、10万倍希釈のエピネフリン液が添加されている。つまり「ボスミンⓇ1A=0.1%エピネフリン=1000倍アドレナリン=1mg/1ml」の1/100 が入っている。
  • 極量:7mg/kg(60kgの人だと420mg、つまり使用量は40ml以内に留める)。

1%Eキシロカイン

 

例えば、1%Eキシロカイン10ccに生理食塩水10ccを足して計20ccにした場合、1/2E(20万倍ボスミン)入り0.5%キシロカインになります。キシロカインを薄めたくない時は生食ではなく1%キシロカイン10ccで等倍希釈するといいよ。その場合は、1/2E(20万倍ボスミン)入り1%キシロカインになるね。
medical advisor

 

 

0.75%アナペイン(ロピバカイン)

  • 硬膜外麻酔、伝達麻酔、浸潤麻酔に適応あり。
  • 20mlに150mgなので100mlで750mg=0.75gになり、0.75%となる。
  • 長時間作用型(6〜8時間)の局所麻酔薬。
  • 極量:3mg/kg
  • 浸潤麻酔でも使用可能である。


アナペインはもともと浸潤麻酔の適応がなかったが、海外での使用実績が蓄積されており、その有用性に関して多くの報告があることから平成24年3月16日に保険請求が認められた。

0.75%アナペインの添付文書では、成人に1回40ml(ロピバカイン塩酸塩水和物(無水物として)300mg)まで投与可能となっており、教科書によってやや記載にバラツキがある。極量=3mg/kgであれば安全ととらえておくと良い。

0.75%アナペイン

 

ポイント

局所麻酔薬の極量

0.75%アナペイン:3mg/kg

1%キシロカイン:5mg/kg

1%Eキシロカイン:7mg/kg

 

 

■ 関連記事

 

Shimpei Ono (Plastic Surgeon)

Associate Professor, Department of Plastic and Reconstructive Surgery, Nippon Medical School. He specializes in hand and foot plastic surgery, microsurgery, and reconstructive surgery, and is involved in clinical practice, research, and education. His research interests include the development of movable prosthetic fingers, VR education, application of 3D ultrasound and medical imaging engineering, and emphasis on PROs. He also has an interest in art anatomy and medical illustration, and lectures and writes about the fusion of art and medicine. In his educational activities, in addition to teaching students and residents, he is also involved in international medical exchange and disaster medicine as the director of the Association for Southeast Asian Medical Research (Ajiken).

【診療Tips】アキュトラックマイクロ・ミニ徹底解説

Tips】Laser therapy covered by insurance, calculation rules, and how to find a hospital

[Medical Tip] Summary of Age and Legal Knowledge Required for Surgical Consent Form

Read more about Shimpei Ono (Plastic Surgeon)

-Other
-, , , ,

© 2025 Minor Surgery & Emergency Powered by AFFINGER5