ER Other
【診療Tips】アセリオ静注用1000mgバック Key Point Summary アセリオ静注用1000mgバッグは、アセトアミノフェンの点滴薬である。
15分で投与する。
低体重の患者(BW<50kg)では投与制限がある。
1日投与量が4000mgをこえてはいけない。
Q & A resident
2017年にテルモが販売開始した比較的新しい点滴薬だよ。アセトアミノフェンを有効成分としているよ。内服薬ではカロナール、坐薬ではアンヒバ が有名だよね。
medical advisor
resident
以前はロピオンをよく使っていたけど、最近は、形成外科の術後の鎮痛薬としてアセリオを第1選択で指示入力している先生が多いよね。腎臓が悪い患者さんでも使いやすいよね。
medical advisor
Outline 【成人における疼痛管理】
アセトアミノフェンとして、1回300~1000mg を15分かけて 静脈内投与し、投与間隔は4~6時間以上 とする。 1日総量として4000mgを限度 とする。低体重患者の投与制限:体重50kg未満の成人 にはアセトアミノフェンとして、15mg/kg/回 を上限 として静脈内投与し、投与間隔は4~6時間以上とする。1日総量として60mg/kgを限度 とする。
【投与速度】
15分で急速に血中濃度を上昇させて中枢神経に作用させるので、ダラダラと投与すると効きが悪くなるよ。
medical advisor
【投与量】
1500mg/日まではOK。 1501〜4000mg/日までは肝障害に注意。 4000mg/日をこえてはいけない。
【参考資料】
Shimpei Ono (Plastic Surgeon)
日本医科大学形成外科学教室 准教授/医師。Advanced Medical Imaging and Engineering Laboratoryを主宰。
手足の形成外科、マイクロサージャリー、再建外科を専門とし、臨床・研究・教育に従事。可動式義指の開発、VR教育、3D超音波や医用画像工学の応用、PROsを重視した研究を展開。
美術解剖学や医療イラストレーションにも造詣があり、芸術と医学の融合をテーマに講演・執筆。教育活動では学生・研修医指導のほか、東南アジア医学研究会(Ajiken)部長として国際医療交流・災害医療にも取り組む。
-ER , Other -15分 , アセトアミノフェン , アセリオ , アンヒバ , カロナール , 点滴
author
Related Articles ER plastic surgery
定義 壊死性軟部組織感染症(necrotizing soft tissue infection: 以下、NSTI)は、軟部組織(皮膚、皮下組織、浅筋膜、深筋膜、筋肉)のいずれかの部位から急速かつ広範囲 ...
ER dermatology
Key Point Summary Varicella-zoster virus, which was transmitted in childhood, is reactivated by stress or fatigue (weakened immunity). ≧The disease occurs most frequently in people aged ≥50 years. In the elderly, the ...
Other
There is no excerpt because this is a protected post.
Other
On the day before residency, an 18-year-old male came to the outpatient clinic seeking surgery for a sunken nail. The age of majority was lowered to 18 a few years ago, but at what age can he obtain a surgical consent form on his own? Beginning ...
Other
EPOC2とは? EPOC2: 卒後臨床研修医用 オンライン臨床教育評価 システムのこと。 形成外科をローテートしてきた研修医を月毎に指導医が評価をする。 EPOC2のUR ...