Other

Application for the use of the Nichi-Med Formation logo

ロゴ使用のルール

  • ロゴの使用は、一般的には使用申請が必要です。
  • 学校法人日本医科大学(獣医生命科学大学も含む)、日本医科大学(日本医科大学単独)でロゴが異なります。
  • 日本医科大学形成外科のロゴは教室医局員であれば使用申請不要です。

 

ロゴの種類

  • 学校法人 日本医科大学(獣医生命科学大学も含む)

  • Nippon Medical School

  • 日本医科大学形成外科学教室

それぞれデザインが異なります。使用目的に応じて、どのロゴを使うかを確認する必要があります。
medical advisor

 

使用申請の申込みフォーム

学校法人や大学ロゴを使用する場合は、事前に申請フォームから申し込みを行います。

日本医科大学エンブレム使用申請フォーム

  • 業者に製品(例:トロフィーに大学エンブレムを入れる)を依頼する場合、Illustrator形式(.ai) のデータを求められることがあります。

  • 申請が通れば、大学庶務課から正式なデータが提供されます。

 

まとめ

  • 【日医形成】ロゴは医局員であれば自由に使用可能

  • 大学や法人全体のロゴは申請が必要

  • 使用目的に応じて正しく申請し、公式データを利用することが重要です。

医局内外で資料を作成する際は、このルールを確認してから利用しましょう。
medical advisor

ロゴを使った学会資料やイベント準備では、発表用のスライドデザインや学会グッズの準備も重要です。例えば学会発表用レーザーポインターや、名刺・記念品制作サービスもあわせて活用すると便利です。
medical advisor

  • This article was written by.
  • Latest Articles

Shimpei Ono (Plastic Surgeon)

Associate Professor, Department of Plastic and Reconstructive Surgery, Nippon Medical School. He specializes in hand and foot plastic surgery, microsurgery, and reconstructive surgery, and is involved in clinical practice, research, and education. His research interests include the development of movable prosthetic fingers, VR education, application of 3D ultrasound and medical imaging engineering, and emphasis on PROs. He also has an interest in art anatomy and medical illustration, and lectures and writes about the fusion of art and medicine. In his educational activities, in addition to teaching students and residents, he is also involved in international medical exchange and disaster medicine as the director of the Association for Southeast Asian Medical Research (Ajiken).

-Other
-, , , , , ,

© 2025 Minor Surgery & Emergency Powered by AFFINGER5