dermatology

【診療Tips】顔の日光角化症

# 日光角化症 solar keratosis
(=老人性角化症 senile keratosis,光線角化症actinickeratosis;AK)
・高齢者の露出部(顔、手背など)に認める赤シミのこと。患者が「顔の湿疹に軟膏を塗っていたけど1年経っても治らない…」などと言うことが多い。
・日光曝露(紫外線)が原因とされている。
・臨床所見:落屑および痂皮を伴う境界不明瞭な紅斑、が特徴。角化が著しいと皮角を形成する。多発することあり。湿疹と比較して痒みは少ない。
・日光角化症は前癌病変(表皮内有棘細胞癌)であり、多発する場合は5〜11年以内に40%以上が癌化する。
・病理:紫外線刺激によって、とくに基底層を中心に角化細胞が異型性を示し、表皮内で異常な角化細胞が増殖する。
・治療法:凍結療法,外科的切除,抗悪性腫瘍薬外用
※日本では外科的切除が選択されることが多いが、多発 and/or 広範囲に存在する症例では軟膏も有効な治療選択肢の1つである。日本医科大学武蔵小杉病院 皮膚科部長の安齋眞一教授によると、イミキモドの外用で多くの症例は治癒させることができる。再発・潰瘍化するなら癌化を疑い外科的切除を検討で良い。

わずかに落屑を伴う境界不明瞭な紅斑を認める。
前医で1年間ステロイドの外用を続けていたがよくならなかった。
拡大所見。
デルマパンチで生検した直後。

■ ベセルナクリーム(イミキモド) 
・適応:日光角化症、尖圭コンジローマ
・ベセルナクリームは、適量を1日1回、週3回(1日おき、例えば「月・水・金」あるいは「火・木・土」)、就寝前に外用する。ぬった後はそのままの状態を保ち、起床後にぬったお薬を石けんと水やお湯で洗い流す。
★一時的に赤みが強くなる可能性を患者に伝えておく。

■ 治療効果判定
・紅斑の上の落屑や痂皮がなくなったら一旦終了する。それらが再発するなら外用を再開する。
★潰瘍化するなら癌化を疑い外科的切除に切り替える。

5ヶ月後
  • This article was written by.
  • Latest Articles

Shimpei Ono (Plastic Surgeon)

Associate Professor, Department of Plastic and Reconstructive Surgery, Nippon Medical School. He specializes in hand and foot plastic surgery, microsurgery, and reconstructive surgery, and is involved in clinical practice, research, and education. His research interests include the development of movable prosthetic fingers, VR education, application of 3D ultrasound and medical imaging engineering, and emphasis on PROs. He also has an interest in art anatomy and medical illustration, and lectures and writes about the fusion of art and medicine. In his educational activities, in addition to teaching students and residents, he is also involved in international medical exchange and disaster medicine as the director of the Association for Southeast Asian Medical Research (Ajiken).

-dermatology
-

© 2025 Minor Surgery & Emergency Powered by AFFINGER5