Other

【足底装具・インソール患者さん向け】室内でも安心して使える踵付きスリッパ「あゆみシューズ」のご紹介

はじめに

外来で足底装具(インソール)や治療用の除圧目的の装具を作成した患者さんから、

「外だけでなく、自宅内でも使用できないでしょうか?」
というご相談を受けることがあります。

糖尿病足病変や足潰瘍、外反母趾、扁平足などでインソールを使用される方にとって、自宅でも装具を継続使用することは非常に重要です。
しかし、実際には「自宅では裸足や普通のスリッパ」という方が多く、せっかくの治療効果が十分に発揮されないこともあります。

 

室内利用のハードル:スリッパ問題

インソールを装着するためには、スリッパや室内履きが必要になります。
ところが、一般的なスリッパは次のような課題があります。

  • 踵(かかと)がなく安定性が低い → 転倒リスクが上がる

  • インソールが入れられない設計が多い → 足底装具が使えない

  • 柔らかすぎて支えにならない → 治療効果が半減

特に高齢者では、転倒防止のためにも踵付きが必須ですが、市販品ではなかなか見つかりません。

 

解決策:あゆみシューズ

そこでおすすめなのが、徳武産業「あゆみシューズ」シリーズです。
介護現場でも広く使われている日本製のケアシューズで、室内履きとしても高評価を得ています。

特徴

  • 踵付きで安定感抜群
    → 転倒リスクを軽減

  • マジックテープで着脱が簡単
    → 足が不自由な方でも履きやすい

  • インソールの交換・調整が可能
    → 医師や義肢装具士が作成した装具をそのまま使用可能

  • 軽量で通気性が良い
    → 室内で長時間履いても快適

 

人気モデル

1. あゆみシューズ「ダブルマジック」

脱ぎ履きがしやすく、足幅の調整も自由自在。むくみがある方にもおすすめ。

2. あゆみシューズ「かかとスポッと」

手を使わずに履ける!スポッと履けてちょうどいいフィット感。

 

購入はこちらからも
あゆみシューズ公式オンラインショップ

 

室内でも装具を使うメリット

  • 治療効果が持続
    → 外出時と室内で差がなく、足の変形や潰瘍リスクを軽減

  • 歩行時の安定性アップ
    → 家の中での転倒防止につながる

  • 足の疲労軽減
    → 特に扁平足や足底腱膜炎などで有効

 

まとめ

  • 足底装具・インソールは室内でも継続使用することが重要です。

  • しかし、一般的なスリッパでは踵がなく不安定で、装具も入れられないため不向きです。

  • あゆみシューズは踵付きで安定感があり、装具と併用できるため、自宅でのリハビリや転倒防止にも最適です。

外来で患者さんから「室内用で履ける靴はありますか?」と質問を受けた際には、あゆみシューズをぜひ紹介してみてね。
medical advisor

  • This article was written by.
  • Latest Articles

Shimpei Ono (Plastic Surgeon)

Associate Professor, Department of Plastic and Reconstructive Surgery, Nippon Medical School. He specializes in hand and foot plastic surgery, microsurgery, and reconstructive surgery, and is involved in clinical practice, research, and education. His research interests include the development of movable prosthetic fingers, VR education, application of 3D ultrasound and medical imaging engineering, and emphasis on PROs. He also has an interest in art anatomy and medical illustration, and lectures and writes about the fusion of art and medicine. In his educational activities, in addition to teaching students and residents, he is also involved in international medical exchange and disaster medicine as the director of the Association for Southeast Asian Medical Research (Ajiken).

-Other
-, , , , , , , , , ,

© 2025 Minor Surgery & Emergency Powered by AFFINGER5