Other plastic surgery

【日医形成】先端医療画像・工学研究室(Advanced Medical Imaging and Engineering Laboratory)

ようこそ ― 日本医科大学 形成外科学教室

先端医療画像・工学研究室(Advanced Medical Imaging and Engineering Laboratory)

当研究室は、代表(PI)である小野真平を中心に、最先端の工学技術を医療に応用し、医療の未来を切り拓くことを使命としています。

CT・エコー・MRIなどの医用画像研究に加え、筋電義手、3Dスキャン、VR、AIといった最新の工学的アプローチを積極的に導入しています。本サイトでは、研究活動や成果を随時ご紹介してまいります。

私たちは、医療と工学の融合を通じて、患者さんの健康と福祉に貢献することを目指しています。

 

研究内容

【義手・筋電義手】

  • 電気通信大学との共同研究により、次世代型義手・筋電義手の開発と臨床応用に取り組んでいます。

 

【CTAによる皮膚穿通枝の描出】

  • 日本医科大学放射線科 林宏光教授の指導のもと、皮膚穿通枝の高解像度3D描出技術を開発。皮膚微小血管解剖研究や皮弁術のシミュレーションに応用しています。

 

【3Dスキャン】

  • LiDAR(Light Detection and Ranging)やフォトグラメトリー(SfM)を用い、人体の高精度3Dスキャンに関する研究を進めています。

 

【3Dエコー】

  • 3D超音波技術を活用し、血管描出や皮膚血行動態の解明に関する研究を行っています。

 

【VR(バーチャルリアリティ)】

  • VRを応用した医学教育や手術シミュレーションを開発。
    MAI JAPAN社の3D人体解剖「BODY MAP」を用いた解剖学教育にも取り組んでいます。

 

 

【AI(人工知能)】

  • AIを駆使した医用画像解析や診断支援システムの開発を行っています。

研究員

  • 研究室代表:小野 真平(日本医科大学 形成外科学教室 准教授)

 

  • 研究員:初岡 佑一(日本医科大学 形成再建再生医学 大学院生)

 

  • 研究員:中曽草馬(日本医科大学 形成再建再生医学 大学院生)

 

  • 国際研究員:Nguyen Doan Tien Linh(Plastic, Reconstructive and Aesthetic Surgery Center, National Burn Hospital, Ha Noi, Viet Nam)

 

研究成果

  • 日本医科大学形成外科学教室の当研究室に留学し、学位を取得したベトナム人医師 Dr. Linh NDT の論文が PRS Global Open に採択されました。本研究は、CTAを用いて橈側手掌中央皮弁の血管解剖を解析した後ろ向き解剖学的研究です。

    📄 論文情報
    Linh NDT, Ono S, Akiyama G, Cho H, Hayashi H, Ogawa R.
    Multidetector-row Computed Tomography Analysis of the Radial Mid-palmar Flap: A Retrospective Anatomical Study.
    Plast Reconstr Surg Glob Open. 2024; 12

 

NEWS !

  • 日本手外科学会 2024年度学術研究プロジェクトにおいて、当研究室代表・小野真平の研究課題
    「指切断患者のQOL向上と社会復帰を支援する患者中心設計の可動式義指の開発」
    が採択されました!

    本研究は、指切断患者が日常生活や就労において使用可能な荷重に耐えられる可動式義指を開発し、患者さんのQOL(生活の質)向上と社会復帰を支援することを目的としています。

  • 研究室代表の小野真平が 日本医科大学医学会奨学賞(2024年) を受賞しました(研究テーマ:3D超音波技術およびVR技術を用いた皮膚穿通枝の血行動態解析とビジュアライゼーションツールの開発)。

 

お問い合わせ先

  • 日本医科大学 形成外科学教室
    先端医療画像・工学研究室
    研究室代表 小野 真平

 

 

  • This article was written by.
  • Latest Articles

Shimpei Ono (Plastic Surgeon)

Associate Professor, Department of Plastic and Reconstructive Surgery, Nippon Medical School. He specializes in hand and foot plastic surgery, microsurgery, and reconstructive surgery, and is involved in clinical practice, research, and education. His research interests include the development of movable prosthetic fingers, VR education, application of 3D ultrasound and medical imaging engineering, and emphasis on PROs. He also has an interest in art anatomy and medical illustration, and lectures and writes about the fusion of art and medicine. In his educational activities, in addition to teaching students and residents, he is also involved in international medical exchange and disaster medicine as the director of the Association for Southeast Asian Medical Research (Ajiken).

-Other, plastic surgery
-, , , , , , ,

© 2025 Minor Surgery & Emergency Powered by AFFINGER5