Shimpei Ono

日本医科大学形成外科学教室 准教授/医師。Advanced Medical Imaging and Engineering Laboratoryを主宰。 手足の形成外科、マイクロサージャリー、再建外科を専門とし、臨床・研究・教育に従事。可動式義指の開発、VR教育、3D超音波や医用画像工学の応用、PROsを重視した研究を展開。 美術解剖学や医療イラストレーションにも造詣があり、芸術と医学の融合をテーマに講演・執筆。教育活動では学生・研修医指導のほか、東南アジア医学研究会(Ajiken)部長として国際医療交流・災害医療にも取り組む。

LifeHack

【LifeHack】国際学会や留学生対応に必須!医療者が知っておくべき宗教別食事制限と東京で手配できるハラル弁当

はじめに 国際学会を主催したり、海外からの留学生を受け入れたりする際、意外と問題になりやすいのが食事の宗教的・思想的制限です。 例えば、イスラム教徒のハラル食、ヒンドゥー教徒の牛肉禁止、そして近年増え ...

diary

【日記】国際学会でFlitto AI翻訳機を使用して講演&座長|言語の壁を超えた未来と課題

はじめに 2025年9月、韓国・大邱で開催された第16回 韓日形成外科学会(KJPRS 2025)に参加しました。 今回の学会では、最新のAI同時翻訳システムであるFlittoが導入されており、実際に ...

diary

【日記】第16回 韓日形成外科学会@大邱に参加|Hand Surgeryセッション座長&講演とAI翻訳体験レポート

はじめに 2025年9月11日から13日まで、韓国・大邱で開催された第16回 韓日形成外科学会(KJPRS 2025)に参加しました。 今回の学会は、韓国と日本の形成外科医が会し、最先端の研究や手術技 ...

LifeHack

【LifeHack】RIMOWA(リモワ)スーツケース徹底解説|歴史・特徴・一生補償と銀座店レビュー【医療従事者向け】

はじめに 医療従事者の皆さん、海外学会や国際学会への出張でスーツケースを選ぶ際に迷ったことはありませんか? 特に長距離フライトや器材の持ち運びには「耐久性」「軽量性」「信頼性」が重要です。 本記事では ...

LifeHack

【LifeHack】海外出張でスーツケースが破損!補償手続きとPIRの重要性を徹底解説【医療従事者向け】

はじめに 医療従事者や研究者にとって、海外出張は学会発表や国際会議、病院視察など、キャリア形成に欠かせない機会です。 しかし、長距離移動ではスーツケース破損というトラブルが発生することも少なくありませ ...

Sponsored Links

hand surgery

【診療Tips】アキュトラックマイクロ・ミニ徹底解説

1. アキュトラックマイクロ・ミニとは アキュトラックは、ヘッドレスコンプレッションスクリューとして設計されており、骨折部位に強固な固定力を提供します。特に、手指の小関節や舟状骨骨折などの小骨片に適し ...

plastic surgery dermatology

Tips】Laser therapy covered by insurance, calculation rules, and how to find a hospital

1. basic conditions for insurance coverage Are resident lasers self-pay? Many are self-funded, but there are laser treatments that are covered by insurance. Instructor Laser therapy can only be calculated by insurance if it is for the purpose of "treatment of disease" ....

Other

[Medical Tip] Summary of Age and Legal Knowledge Required for Surgical Consent Form

On the day before residency, an 18-year-old male came to the outpatient clinic seeking surgery for a sunken nail. The age of majority was lowered to 18 a few years ago, but at what age can he obtain a surgical consent form on his own? Beginning ...

orthopaedic surgery

Medical Tips】In-depth explanation of the three deformities of bent toes: Mallet toe, Hammer toe, and Claw toe.

Introduction Toe deformities are caused by multiple factors, including diabetes, peripheral neuropathy, hallux valgus, and trauma. The three most common types of toe deformities are A. Mallet toe B. Hammer toe

orthopaedic surgery

[Medical Tip] Offloading Surgery of the Foot: A Practical Approach to Prevent Recurrence of Foot Ulcers.

はじめに 糖尿病や末梢神経障害、末梢動脈疾患(PAD)を持つ患者では、足部への荷重が一部に集中し、潰瘍が発生・再発しやすくなります。 潰瘍が一度できると、感染や壊疽に進行し、最悪の場合は切断に至ります ...

orthopaedic surgery

What is PTB Orthosis? How it works and how to use it

はじめに 下腿・足部疾患においては、患部への荷重コントロールが治療経過を左右します。 骨折部位や潰瘍部位への荷重が持続すると、骨癒合遅延や潰瘍悪化、感染進展を引き起こす可能性があり、適切な免荷が不可欠 ...

Sponsored Links

ER

【救急外来】指輪が抜けない!応急処置とリングカッターの使用方法

はじめに 外傷やむくみなどで指輪が抜けなくなるケースは、救急外来でよく見られます。 放置すると、指先の血流が途絶え、壊死や感覚障害へ進展する危険があります。 そんなときに活躍するのが リングカッター ...

Other hand surgery

【診療Tips】手指の冷えと痛み対策:レイノー病・cold intolerance患者さんにおすすめの充電式ハンドウォーマー

はじめに 冬になると、手指が冷えて強い痛みやしびれを感じる方がいます。特に、以下のような方は症状が悪化しやすく注意が必要です。 レイノー病(Raynaud病)やレイノー現象がある方 指の外傷や切断、手 ...

Other

【足底装具・インソール患者さん向け】室内でも安心して使える踵付きスリッパ「あゆみシューズ」のご紹介

はじめに 外来で足底装具(インソール)や治療用の除圧目的の装具を作成した患者さんから、 「外だけでなく、自宅内でも使用できないでしょうか?」というご相談を受けることがあります。 糖尿病足病変や足潰瘍、 ...

SDC(Supplemental Digital Content)

Other clinical research

Academic Tips] What is "SDC" often seen in PRS and PRS Global Open, and how is it different from Figure?

Introduction When reading Plastic and Reconstructive Surgery (PRS) or PRS Global Open, you may have noticed that there is a separate Figure 1 and Figure 2 in the text ...

© 2025 Minor Surgery & Emergency Powered by AFFINGER5